2013年3月30日 三ッ山大祭イヴ (なるほど、3の山が3つある日だった)

                                            高野圭介


 

総社・神門前にできた 高さ18m、直径10mの置山3基は二色山、五色山、小袖山で、上には 山上殿があり
播磨奥の神、九所御霊、日本全国の神々を迎える。 着物を貼り合わせたキルトのような 置山が 小袖山。


 





 

天空の白鷺から見た総社の森と三ッ山の遠景。 昔は境内が広く、一基一基がずーっと離れて立っていた。


 


 

姫路の総社はまさしくご縁の深いところ。
終戦の頃、脇 光雄が総社に奉職していたから、
末子・美津子は小学校までここで育った。

何かのときに、サーカスが来たり、隠れん坊したり、
境内のあちこちは懐かしさがちりばめられている。
その「昔の面影は今は無いに等しい」そうだ。

長男の延光が姫中から陸士に進学したその年、
「一ッ山」の年だった・・・とか。
1945年7月、焼夷弾で周辺は火の海になったなど。


 

終戦で神社の存続さえ危ぶまれた時代があった。その頃境内は無法の闇市に占拠され、石畳の参道は残った。


 


 


 

一般の人から寄進された小袖・着物が飾り付けられている。これが数多の神々の座布団になるとか。


 


 


 

三ッの置山は、東の山は二色山。中ノ山は五色山。西の山は小袖山。中央の五色山は中核を成している。





 


 

姫路城は大修理中。屋根も葺き替え、柱も取り替えているのだろう。8階までエレベーターで昇った。


 


「きもの西松屋」
を訪問した。
懐かしい茂理容子さんはたまたま留守。
また、日を変えて会うことにした。

「西松屋チェーン」会長の茂理佳弘さん
まずは元気そうと聞いた。

碁でお世話になった上野一也眼科先生
他界されて、もう数年経っていた。
永らくご無沙汰していたのと驚く。