「無限の進歩の可能性」を再認識

第23回US碁コングレス 於ランカスター


                                        中田良知


 7月28日から8月4日まで、ペンシルバニア州ランカスタで開催された
第23回US碁コングレスに参加しました。

US碁コングレスは今回で7回目となります。

参加者は今年も膨れあがり、約460名という新記録となりました。
(内、日本から参加の日本人約40名、アメリカ在住の日本人10名)

テンコレ先生はじめ、連続23回の参加者が7名もおられて驚きでした。

        
      スタッフメンバーと                        テンコレ先生の満場を唸らすレクチャー
                                         (左側は通訳の沢田さん)


会場のMillersville大学は木立と芝生が美しく、夜はホタルが飛び交い環境は上々。
食事もたいへんおいしく、宿舎もバス付きの一人部屋ですべてが快適でした。


 たった一つ残念だったのは、私の碁の成績で、
USオープンでは1勝5敗という過去のworst 記録と並んでしまいました。

図らずも、テンコレ先生の言われる「無限の進歩の可能性」を再認識した次第です。





橋口美香先生の
オーストリアのヨーロッパコングレスからの情報です。

中山先生がヨーロッパの訪問を終えて、
お元気でアメリカに向かわれました。

ヨーロッパでは、参加者700名の内、1割が我が同胞であったとも。
日本人は総じて、狙い澄ましての切断、頓死のパターンに弱いかな?
良い碁を、気楽な大名碁?のような感じで勝ちを譲っているみたいとか。


高野圭介 記


松本護さまからの情報です。
 
 中山先生はお元気で、
今日最後のレクチャーを終えられました。
来年はどうなるか分からないとのことで、
長年の中山先生のUSコングレスの貢献に対して、
アメリカ人から盛大な拍手が鳴り止みませんでした。



テンコレ先生、加田美保子さんと


今回の敗因は、コモキュウではない、別の原因かと考えています。


 
(1)
持ち時間の
使い方


昨年まで一人1時間半の持ち時間の内、
1時間近くを残して負けていたので、
  今年は時間をしっかり使って考えるようにしました。
これは良かったのですが、
  試合開始後1時間半〜2時間で緊張が切れ、
何度もポカをやってしまいました。

   プロの先生に伺ったら、
集中して考える時間とリラックスする時間を
うまく使い分けることが大切とのことでした。
   来年はこの経験を生かしたいと思っています。

 (2)
若い中国系の
プレーヤー

  
 これは言い訳になりますが、
彼らは猛烈に段級位を下げて申請しています。

  例えば、日本の6段クラスのプレーヤーが、最初は2級で出てきて、
「その後毎年クラスを上げているが、5年間、ほとんど負けたことがない」と、
しゃーしゃーと言っていました。

   表彰式でも、ほとんどが若い中国系のプレヤーでした。
  
 テンコレ先生も、賞金が出るようになってから、
碁がバクチのようになってきた、と残念がっておられました。


以下にUS Open での戦いを記します。


講評のテンコレ先生と

対戦相手は中南米系の20才ぐらいの若者で、
いきなり黒の1手目を天元に打たれ
驚かされました。
星打ちで対抗しました。

テンコレ先生の診断では、
中盤過ぎまで勝っていたのですが、
119手目の相手のムリ手をとがめ損なって、
こちらの陣が崩壊してしまいました。


第1回戦 棋譜


2回戦相手のリーさん

相手は中国系の27才の男性で、
いきなり高目を2カ所に打たれました。

26手目にテンコレ先生から、
「プロ並の手だネ」と褒められる好手を放って
優勢にゲームを進めました。

黒127手のダメを詰めに手抜きしたら、
これが大ポカで逆転されてしまいました。

第2回戦 棋譜


3回戦 相手のネルソンさん

前から顔見知りの爺さんが相手で、

3目半勝ち。

ようやく片目が明きました。


4回戦相手のボーヤ

中国系の9才のボーヤが相手で、

石をじゃらじゃらさせて態度も悪く、
碁形も悪いので、いただきと思っていたら、

中盤の終わり近くで、ダメ詰まりのポカをやり、
こちらの大石が取られてしまいました。


5回戦のマスコット

奈良から来られた日本人相手で、
楽勝のペースだったのですが、

またまた

手順前後のポカをやってしまい、
攻め合いに負けてしまいました。


6回戦相手のアンドリュー君

ロスアンジェルスからきた
30代前半の好青年で、
お互いに楽しく手談を進めました。

中盤から正確なヨミの力を出され、
気が付いたら地が足りませんでした。