渾身のスポーツ 平素から先ずは足腰の鍛錬・精進が前提となる 高野圭介 |
|
スポーツ日和 | ここのところ、跳んだり跳ねたり、馬鹿に忙しい。 晴れの日はスポーツ日和。曇りの日もスポーツ日和。雨の日は碁日和。 暇を見付けてパソコン・ホームページ作り。 あ、そうだ。私の碁は「格闘技のようだ」と言われてきた。 雨の日もスポーツ日和なのである。 |
囲碁三ッの顔 | 碁は本来三ッの顔を持っている。 娯楽性の福祉。至高の芸の文化。勝敗の極のスポーツ性。 この三ッの要素を心ゆくまで味わいながら没頭できるのが碁だ。 因みに昨今時間という制約が加わって、スポーツ性が高まってきた。 つまり、碁の愛好者は雨の日もスポーツ日和だ。 |
加齢という難問 | ただ過ぎに過ぐるもの 帆を掛けたる舟。人の齢。春、夏、秋、冬。 清少納言 嗚呼、哀しいかな! いたずらの加齢は否応なしに人に難問を押しつけてくる。 身体のバネが衰え、動体視力を低下させ、運動神経を阻害し、 もちろんスタミナが切れ、運動中の血圧さえ急変させる。 そうなると、全身のバランスを崩し、もはやカンフルも効かない。 |
二つの幸運 | 加齢の極に立った今なお歪みなりにコートに立っている。 思うに私の幸運は二つあった。 一つは60才を越えて、神戸震災の時、車を捨て、自転車も捨てて、 ひたすら歩きに徹した。爾来16年。足腰は強く鍛えられた。 もう一つは70才を越えて、糖尿病の宣告を受け、それまでの 生活習慣をすべて裁ち切り、新らしい生活習慣に切り替えた。 早寝早起きを断行し、断酒(断煙は40年前)に踏み切った。 そして運動量を倍加した。結果として一病息災と、 一病をカウンターで乗り切った形となっている。 |
佐藤義則コーチの 走り込み持論 |
楽天・田中将大投手を育てた佐藤義則コーチの持論 「強い球を投げるためには強い球を投げるフォームがあり、 そのための身体作りが必要。 走らなければ投げられる身体が出来ない。 基礎は走り込むことで、単純なこと。」 田中は佐藤の指導に従い、内転筋を練り体幹を鍛えるため、 走って走って、いよいよ存分に走り込んだ。 その結果が今の前人未踏の24連勝をもたらした。 |
足腰を鍛える | スポーツの実施に当たって、 打つとき、投げるとき、泳ぐとき、良いフォームで行う。それが良い。 大方ののスポーツは上半身は力を抜いて、足腰を踏ん張るのがいい。 でもそのためにはしなければならないことがある。すなわち、 一日一万歩とストレッチを怠らないで身体の基本を培うことだ。 これで素晴らしいサイクルに出会える。 各種スポーツに邁進し、ますます足腰が鍛えられていった。 老体にも田中マー君ばり(真似事)の活動根拠が蓄えられていた。 |
老体向きの スポーツ |
老体向きのスポーツは疲れないようゆっくり、じわーっとするのが 良いとサゼッションを受ける。しかし常に出し惜しみは問題だ。 ゆっくりだらりと泳ぐと、 体型が崩れておかしいフォームになって反って難しくなる。 バックなど腕を真っ直ぐにして上に伸ばし、 そのまま出来るだけ遠くに伸ばして泳ぐ。 でないと浮力が無くなって泳ぎにくい。 クロールでも腕をグーンと前に突き出さないと巧く泳げない。 ゴルフでもテニスでも極力大きなフォームで振り抜くのが 気持ちが良いだけでなく、良い球が打てる。 緩んだやり方はフォームを崩し、結果も悪い。 後味悪く精神衛生上もマイナスだ。 |
遊び心 | 遊び心も大切だ。 ゴルフではヨセワンやチップインバーディの快感.。 プールでは息を抜きつつ水底にぺたっと這いつくばる。 テニスではバック・ストロークの決め球で、ポイント稼ぎ。 碁ではどこからでも取りにいったり、死に石の活用。 |
渾身のスポーツ | ともあれ、 スポーツに際しては老人用と言って、ふにゃふにゃスタンスはダメで、 常に緊張を保ち、ここ一番の時は渾身のスポーツでなければならない。 ただ、付け焼き刃は無理で、 平素から先ずは足腰の鍛錬・精進が前提となるのだが。 因みに、 青春の真っ只中、高校生の頃に1~2年走り込んだら、 足腰だけでなくて、カモシカの脚のように、 均整の取れた見事な足となるそうな。 ただし条件がある。良い指導者が居て、ワンチャンスのようですが。 |