52en EUROPEAN GO CONNGRESS
LEKSANND SWEDEN

2008/08/18


今年(2008)のヨーロッパ・碁・コングレスは
スエーデンのレクサンドで行われた。
ストックホルムから列車で約3時間のところが会場となった。



参加者は927人(players731人)
日本人参加者121人(players94人)であった。

                               加田美保子自戦記


私たちは大会前、途中のウプサラに一泊し観光した。
1447年に.創立したウプサラ大学を中心として栄えてきた町がウプサラ。
市内には研究室や教室が散在し、まるで大学と町が一体化しているようだ。

午前中のみの観光だったが、フィリス川沿いに沿って歩き、そして、
静かなウプサラの町を一巡した。大聖堂はウプサラのシンボル。


(地球の歩き方から)


★ ヨーロッパ・碁・コングレスはメイントーナメントを中心に組まれている。

1日1局、2週間で10局打つ。持ち時間は段級位によって異なるが、
3級〜3段までは2時間。私は、トーナメント前半の5局に参加。

メイン・トーナメントは、互戦で打つ。
成績がよければどんどん上の人と当たり、逆もある。コミ7目半である。
応昌棋は、最大のスポンサーであるからこのルールを採用している。


27日(日) 1局目 対戦相手 Janine Boehme

最初は可愛い男性かと思ったが、女性と気がついた。
彼女が黒・私が白。
いつものことながら、対戦相手は時間をたっぷり使って打ってくる。

終盤まで勝てるかなと思っていたが、「応昌棋ルール」により、
コミの4個を入れ、整地した結果、黒の2目勝ちであった。

10時開始で終了したのが1時30分であった。
少し疲れたので誰かいないかなとテントの方へ行くと,
宮本先生と西条先生がおられた

ふと気がつくと先程の対戦相手が追っかけてきた。
どうも解説していただきたかったようだ。

「お二人とも良く打っていますよ、ここまでは100点満点」と
西条先生の英語と宮本先生のコテコテ?の関西弁で
無難に言っていただいた。


対戦相手の方は、
日本のプロの先生の講評をうけ、とてもうれしそうに去っていった。



2局目28日(月) 対戦相手 Hanke Patrick
 
2目負け 終盤、彼の方が良い手を発見し、私の地に少し入れた。
あまりのうれしさに棋譜を採る手が震え、記録する順番を間違えた。
私は、そんな彼に日本から持ってきた棋譜シールを全部上げてしまった。

3局目29日(火)は大ポカで敗退。
すべては忘却の彼方へ。


3敗した後の4局目 対戦相手は Miselis Gintas リトアニアから参加.

やっと片目が開いた。

私がコングレスに参加したとき、必ずリトアニアの人との対局がある。
なぜか親しみを感じる。いつもお揃いのTシャツを格好よく着ている。



5局目 8月1日(金)対戦相手 Markus Krupp

いよいよ最後の対局である。
彼は最初からよく考える。

私は、2時間くらい経過したとき睡魔に襲われたので外に出て水を飲んだ。
彼の方は秒読みがずっと続いている。秒読みは永遠に続くようである。


対局棋譜

Markus Krupp vs 加田美保子


結果、私の6目勝ちであった。

その後が大変、
悔やまれる箇所がいくつかあって、その説明で30分かかった。
部屋を出たのは2時を過ぎていた。

翌日、「ヒヤー ヒヤー センテ」と言って近づいてきた。
どうも左下のヨセを先手で寄せられたのが悔しいようであった。
勝敗に対する執念のようなものを見た。



★ ペア戦

メイン・トーナメントのほかにたくさんの対局が企画されている。
その中でペア戦は人気である。

何か月も前にペアが決まり、
東京まで何度も遠征して練習したペアもおられたとか。
「まずい手を打ったら離婚するよ、と言われているの」と
楽しそうに話す人もいらっしゃる。



今年のペア戦はノーハンデ、所謂互戦あった。
予選は各組に分かれて4局 各組の上位が決勝に進出。

私は千葉の馬場さんとペアを組んでいただいた
予選4局の中でもっとも印象にのこり反省している対局がある。
対戦相手は韓国男性七段と女性12級。
私たちは相手の石をうまく攻めて進行していった。

終盤、私の一手のミスで相手の大石を取りそこなった。
喜んだのは対戦相手であった。

「それにしても12級の女性は強かったね」と馬場さん。
謝る私に「いいよ、いいよ」と言ってくださった彼は紳士である。

ペア碁のお世話を一手に引き受け、
頑張っていたスタッフの方には頭が下がりました。

2日目には声がガラガラになって、
頭から湯気?が出ていたような。



七夕会

ポーランド・ツホーラ2004年大会では楽しい出会いがあった。
愛知県から参加の町井さんと武田さんである。

町井さんが「日本人参加者名簿を作りましょう」とおっしゃった。
私もお手伝いさせていただいた。

会場入り口に紙と鉛筆を用意した。
大会中毎日確認したが、鉛筆はなくなり、記載してくれる人は少なかった。
町井さんのきめ細かいご努力で名簿が完成した。
 
「会の名称はどのようにしましょうか」と町井さん。
私は即座に、
1年に一度のコングレスに参加して、
みんな元気にお会いしましょう、
という趣旨で「七夕会」と言った。

当時は仮称でスタートした。

今年の七夕会には、たくさんの方が参加された。
人が増えるということは素晴らしいことであるが、何でもありに通ずる。

少し雰囲気が変わってきたように思い残念。


梅艶囲碁サロングループ

大会参加中に素晴らしいグループに会った
梅艶先生率いるチームである。

梅艶先生は中国棋院のプロ棋士 Peayersは高校生と中学生を含む6人。

彼らは、さわやかでマナーもよく、碁も強いと思う。
そして、そのチームのお世話をしておられた峰松志恵・範子母子は素晴らしい。

この大会で素晴らしい人に出会ったことに感謝しつつ…