「この一手」 などいう手は無い!

                                 高野圭介自戦記

家田隆二八段 vs 高野圭介

2子局
2004年12月2日 於ランカ
162手完 黒中押し勝ち


「あ、アタリを忘れていた!」先生の第一声である。
 そして
「だいたい、時間を切らされた!ポカが出た!トントンをうっかりした!
などは、難解な局面で疲れさせられていた・・・のことで、
体の良い弁解なんですよ」
加えて
「この碁は黒に悪手らしいものはない。しっかり打たれました」
お褒めの言葉を頂き・・・
棋譜に自署のサインを入れられた。

と言いながら、解説を聞くと、
やはり ダメなものはダメだった。



 私は自然体で対局することを念じ、盤に向かった。
 まあ、可も無し不可も無しという進行の中で、やはり問題山積

@白77の三三は三重坊主の局面最大のところである。
どこかで、この三三をシマるチャンスが無かったか?
その工夫はどうする?

A黒84はモッタイナイ。単に92に打ち込むところである。
 結局、白を固めただけで、黒は何も打ってない。
ああ、天を仰ぐ!致命傷だ!
この本譜の手法もあるが・・・と付け加えられたが・・

B黒102は20目の大きさで、中を囲うのは囲いきれないという
判断で打ったが、いよいよ中を打つには着点が難しく、
先生も的確な着点は指摘されなかった。

C黒150については言及されなかったが、151と下がったら、
 スミのキリもあって、パンチが入るところなのでは・・・
本譜は危険で、負ければ敗着かと反省。

 局後の感想戦である。(cf:次譜

 もし、中の白の取りかけになったらと、参考図が出来た。
 白も危険のようだが、実戦になったら、多分死には無いだろう。
ただ、攻防の関係で、下辺に黒が纏まれば、細碁か・・・と。

 主とした反省点は黒84、148の2点。双方とも、黒が
無意識で「形!この一手!」と、放った危険千番の着手であった。

 この一手!なるものはあるはずがない・・と、
反省することしきり



">

局後の感想戦(ちょっとした試案ですが

">