めでたさを反省 高野圭介 自戦記 家田隆二八段 vs 2子 高野圭介 2005年7月7日 於 ランカ 192手以下略 白8目勝ち |
---|
七夕や ヨセに崩れし めでたさよ ああ、フリーズした思考に、七夕の色は褪せ、 盤上は暗黒の中世に、恐怖の色で被われた。 |
棋士はときに手番の一手を指さず、深い瞑想に沈む。 大山康晴名人は「うまくいきすぎている時だ。落とし穴はないか」と。 棋士はときに頭の中で、盤を回転させ、 対戦相手の目で、自陣の急所を探るという。 長考に沈み、盤の隅々に目を凝らして、 敵が狙うであろう「次の一手」を読まねばならない。 (読売コラム 2005.07.08 より) プロは落とし穴を探す。 アマの私は湯に浸かって、甘茶でカッポレだ。 |
黒100手まで・・足は軽く、快調に飛ばした。 黒146から、湯に入り・コースに入った。 161、177と、2ヶ所を先手で連打していたら、 それこそすんなりゴール・インのはずだった。 それが、 黒174まで、10目の損を重ね、すでに細かい様相。 黒178から、奈落の底へ真っ逆さま。10目をドブへ捨てる。 10目の出入りは、10目勝ちが、10目負けに大逆転! ひょっとしたら、 右上隅の攻防に、精力を使い果たしたか、あるいは 老残の頭が心ならずもフリーズしてしまったのか、 一局が済んでしまったような錯覚に酔うていたのでは? 何をやっていたか、今更、我ながら理解に苦しむ。 このめでたさを我ながら大いに反省すべきである。 |