ひねった手

                          松本倶之自戦記

家田隆二 vs 松本倶之

4子局
2005年5月5日 於 ランカ
148手以下略
白4目勝ち

家田先生に指導碁を打ってもらうと、
一局の中に、必ずどこかで、1〜2手は変化球というか、
<ひねった手>を打ってこられる。

この碁ではスタートはやばやの白11の肩つきがそうである。
布石の段階では見たこともない手で、
ハマッテはならずと常識的に、黒12とツケていき、
まあまあの分かれとなったが、
もっといい変化図があったのでは、とおもわれる。
こういうひねった手を打ってもらうと、嬉しくなる
第一、思考力がつくし、下手相手に試してみたくなるからである。

この碁、自分の反省点としては、
先生の着手に付き合い過ぎたかな
と思うことである。

このたび、作成された碁吉会の囲碁格言カルタにある

 打たれた石のお供する

それに近い。また、

ある囲碁雑誌を読んでいると、読者投稿川柳にあった。

石音のする方向に付き合って五十年  某

アマ低段者が上手と打つときの
心境を言い当てて秀逸句である。

今後は指導碁といえども、
もっと反発してみる態度が必要とおもわれる。