鑑賞に値する碁を 松本倶之自戦記 家田隆二八段 vs 四子 松本倶之 2006年1月4日 於 パレスサイドホテル 126手完 黒中押し勝ち |
|
---|---|
気合を入れ |
新春初の指導碁ということで、気合を入れて打った。 途中、気合が空回りして左辺でしくじった場面もあったが、 総じて手厚く打ったのが奏効し、126手目で白の投了となった。 |
3連勝 |
これで先生には、 昨年から3戦連続して黒の中押し勝ちを収めることになった。 同じ勝ちでも中押し勝ちは気分のいいものだ。 特に私にだけ、甘く打ってくれているとは思われないので、
少しは自分の棋力が向上したのかなと、思わず錯覚させるに充分である。
|
アメ作戦 |
しかし待てよ、 ここは先生のアメ作戦かもしれないと、一歩下がって見守る必要がある。 |
鑑賞に値する |
先生はいつか会話のなかで、 「鑑賞に値する碁」という表現をお使いになったことがある。 わたしの碁にではなく、一般的な話の中で出てきたフレーズだが、 いい表現だなと感心したことがある。 |
程遠い |
以来、これを心がけているつもりだが、 にぎやかな囲碁仲間との対局ではそうはいかない。 取ったり取られたり、相手がミスするとシメタと思うような碁で、 鑑賞に値する碁には程遠い。 |
ほくそ笑む |
大竹英雄九段は相手がヘマな手を打つと、 自分のほうがクサルそうだが、 こちらはほくそ笑む。なんたる違いか。
|
奥深いゲーム | ところが、よくしたもので、乱戦は乱戦なりに結稿楽しい。 この面からも囲碁は奥深いゲームの一つといわれるゆえんだろうか。 |