美濃部のアクシデント
高野圭介 |
||
国体明徴運動をひき起こすこととなった。 まず35年2月の第67議会で貴族院の菊池武夫が美濃部達吉 (当時東京帝大教授,貴族院議員)の学説をとりあげ, 統治権の主体を国家とし,天皇をその国家の最高機関とする天皇機関説は, 天皇の絶対性を否定し,天皇の統治権を制限しようとする反国体的なものだ, として攻撃を開始,これに呼応して院外でも軍部の支持のもとに在郷軍人会や 右翼団体などの運動が全国的に展開されることとなった。 |
||
不敬罪 |
1934年に不敬罪 (のち起訴猶予処分) 国体明徴運動が起こり、ファシズムの進行とともに美濃部憲法学は 国体に反するものとして攻撃され、'35貴族院本会議において、 菊池武夫の排撃演説を口火として機関説問題は政治問題となった。 同年、不敬罪(のち起訴猶予処分)として告発された。 |
|
著書の発行禁止 |
1935年に著書の発行禁止処分 天皇機関説が,昭和10年に日本の国体と相容れない「天皇機関説」として 右翼・軍部・政党から糾弾され,それまで通説的地位をかちえていた 美濃部議員の著書『憲法撮要』『逐条憲法精義』『日本国憲法ノ基本主義』の 3冊を発禁処分とした. |
|
達吉襲撃事件 |
1936年には暴漢に襲われて負傷。 戦前2・26,5・15,血盟団事件,美濃部達吉襲撃事件が起きたあとは 政治家は終戦まで軍の気に触ることを言えば 何をされるか分からないみたいな恐怖感が常にあったのです。 |