石の動きの基本「一間トビ」 高野圭介 |
|
---|---|
ボーシの 高川 |
「一間トビ」を駆使して、チャンピオンの座を保持し続けた棋士がある。 「ボーシ(一間トビ)の高川」と言われ、 非力・高川秀格が本因坊戦九連覇に、 不思議な力を感じたのは、当の碁敵・天才宇太郎であった。 高川の一間を持て余した天才は 「よくもあんな打ち方で碁が打てるものだろうか」と嘆いた。 他の棋士も皆一間トビを駆使して弱々しそうに見える高川に ころりと負けるので、「狸の高川」と渾名が付いた。 通常、辺から中央への一間トビをイメージするのだが、 高川のそれは、確かに一間を縦横に駆使したが、 特に辺で、狭いところを「一間にツメル」渋い手法もあった。 |
芯を止める | 一間は碁の超Aクラスの急所でもある。 守るも攻めるも打ち込むのも一間のところ。 特に中へ一間にトブ地点を「芯」と言い、そこを止めるのは 「芯を止める」ないし、単に「止める」とも言う。ボーシも止める手。 |
一間一間 | 「トビ上がる」「トビ下がる」も一間の筋だ。 「ヤグラ」ないし「旗を立てる」のも「一間一間と縦横の動き」だし、 「ハザマ」ないし「チキリ」はまさしく一間トビの飛躍形で、 時には「一間トビより優れた技の一間トビ」になることがある。 当然、「旗の四角を作るもう一つの点」も急所に当たる。 |
美しい一間 | 隅の「一間締まり」も、 盤中どこでも一間トビで構成されている碁形は美しい。 もちろん一間トビだけで、と言うのではない。 肝心のところは一間に限る、最低のリスクで、攻防に強いからだ。 星からの一間シマリは「シマリ」ではなくて、「一間に構える」という。 |
基本の動き | 石の基本的な動きはくっつけば「ハネ」。 離れておれば「一間トビ」と私は思っている。 まず、ハネ。最も強い手で、石を攻め、囲むのも最短手数の手。 くっつかれて、単ノビは一般には何らかの理由があるとき。 くっつかれて、逆にコスミ、他の応対も然り。 だいたい手抜きは不可としたもの。 トビは「一間トビに悪手無し」と言われるほど 「一間トビ」は無難で足が速く、綺麗で強い。 まさに、石の動きの基は「一間トビ」と喝破したい。 |
ダンゴの素 | さて、 一個の石が更にもう一個関連して動くとき、幾つかの筋がある。 だいたい 「並び」とか「ぶら下がり」あるいは「鉄柱」と言われるのは 頑固・強情で、本来中庸の手ではない。 言わば「ダンゴの素」で、もう少し増幅すれば、立派なダンゴ。 |
薄さが身上 | 「コスミ」「ケイマ」「大ケイマ」もそれぞれ三つの動きには 長短が顕著である。 コスミには眼形が豊富だが、アゴの弱点に加えて足が遅い。 ケイマはあくまで薄い。タケフに発展するまでに、倍の手間が要る。 このままでは手になり易い、切れ易い。 最高の動きである「攻めにケイマ」は周囲の状況という条件が要る。 大ケイマ・大々ケイマは更に薄い。 二間トビ・三間トビに等しいほどの薄さである。 断っておくが、薄いのが悪いと言っているのではない。 場合には、薄さが身上!ということもあって、 「薄いからこそ良い」ケースは随所にあるからである。 |
芯の強さ | やはり一間トビの欠点を探すとき、弱点も無いわけではない。 ワリコミ、ノゾキも常に要注意だが、 それでも 「ヤグラ、ノゾクな」と言われ、良い形には芯の強さがある。 |
良すぎる ぐらい良い |
どちらかというと、「色の白いは七難隠す」と言われるのと同様に 一間トビは格別に素晴らしい動きと思う。 良すぎるぐらい良い。 ただ、 色白でも、色が白過ぎて色素が抜けたみたいに、 「白子」と影口を言われることもあるが。 |