李方子のこと

李王朝・昌徳宮のラストエンペラー妃
                                                 土佐保子

            昌徳宮、楽善斎
梨本宮家
李方子様、
元の名前を梨本宮方子といい、
梨本宮守正王の第一王女として生まれました。
昭和天皇より半歳おくれです。

日本と韓国、流れのままに生きざるを得なかった女性である。

裕仁親王が皇太子になられたことで、
皇太子のお妃候補のなかでもっとも有力だったのが方子であった。


女子学習院に通っていた夏休み、
大磯の梨本宮家の別荘に来ていた15歳の方子は
新聞で自分の婚約記事を見て驚きます。

<李王世子垠殿下、梨本宮方子女王とご婚約>

と書き出しで記事は続き、
方子が袴姿で写っている写真が掲載されていたのです。

当時のこと、親同士が決めた結婚が普通のことであり、
結婚式の日に初めて自分の夫となる
人の顔を見たという人も珍しくなかった。

梨本宮家は何度も断ります。
しかし「このことは陛下の思し召しです」と言われると
断ることはできませんでした。


李王世子垠
李王世子垠とは、
朝鮮王朝26代高宗皇帝の第4王子で生母は側室・厳妃。
第1王子は第27代純宗皇帝だ。
生母は日本人に惨殺された閔妃であり、
純宗の母違いの弟が垠である。

李王世子垠は、
11歳のとき朝鮮から伊藤博文に伴われ日本に連れてこられた。
日本側は留学と称し、韓国側は人質と受け止めていた。

明治天皇と皇后は、この異国の皇太子垠をとても可愛がられ、
伊藤博文が垠のためにならないからと、
ことわっても明治天皇、皇后は慈しんだ。


閔甲完
じつは、
李王世子垠には、閔という婚約者がいた。
朝鮮国で皇太子妃を選ぶ制度をカンテクといい
書類審査から再カンテクを行い、最終には3名を選出する。

この3名は宮中行事など3ヶ月間修行をして
その成績によって皇太子妃に決定する。

高宗、厳妃からさまざまな質問に対して、
閔甲完はてきぱきと答えたことで、高宗も厳妃もひざをたたいて喜び、
甲完は自分が皇太子妃に選ばれたと思った。

伊藤博文
ところがこの後、
高宗がオランダのハーグで万国平和会議が開かれるので
日本の横暴を訴える密使を送った。

このことが日本の伊藤博文に知れるところとなり、
高宗は皇帝を降り、純宗が皇帝となる。
そして皇太子となった垠を留学と称して
日本に連れて行ったのである。

それから半月後、宮中から婚約指輪が甲完の元に届く。
11歳になったばかりの甲完は
「これで私も李王家の人になった」と思う。

カンテク
数年後、
甲完の家に宮中からの使いがきて、婚約解消を告げ、
ついては、婚約指輪を返していただきたい。
これは陛下(純宗)のご意思です。

甲完の父は驚いて何度も問い返す。
婚約をして10数年経つのに、今日になって解消とは何事かと。

当時の朝鮮では、
カンテクされた女性は国母になったと同じだから
一生結婚できない不文律があった。

兄や姉が結婚しないうちは、弟、妹は結婚できない習慣であった。

そんなことから、
甲完の父は甲完の一生を台無しにするだけではなく、
兄弟まで結婚できないようにするのかと繰り返す。

すぐそのあとに垠と方子の結婚式が行われた。
甲完は生涯独身を通し、食道癌のため亡くなる。


   李垠殿下       李方子

日本での

垠と方子


 じつは、李方子様のことですが、
李方子様は結婚式を東京の李垠邸(敷地2万坪建坪5百坪、
現在は東京赤坂プリンスホテルになっている)で行われました。


李垠殿下が日本に連れてこられ、そのまま日本におられたからです。

李方子が夫である李垠とともに韓国に帰ったのは昭和38年
方子が62歳の時です。

 それまでは東京にて暮らしていました。
当時の垠は日本軍人としての立場にあり、
私は方子よりも、むしろ李垠の気持ちを思うと同情してしまいます。

 李垠は寡黙だったと聞きます。
伊藤博文に日本に連れて行かれるとき父、高宗が

「どんなことがあっても、それを表にださず、
時節がくるまで耐え抜くように」

と教えられたからではないか。

 血は韓国人でありながら、日本の軍服を着、
常に日本に監視されている状態である。


李垠を知る人は
「誰から見ても、理想の日本の皇族として振舞われていた」と
微妙な発言を
しておられる。

 当時の李王家は日本の天皇家に次ぐ歳費の上に、
朝鮮本国の膨大な財産からの
巨額な別途収入がありました。

李承晩大統領

朴正熙大統領

 李垠が病気で倒れ、韓国に帰国できるようになったのは、
朴正熙大統領になってからです。



韓国民が李垠に対して同情的であり、人気があったから,
それまでの李承晩大統領は、李垠が帰国すると
自分の立場が危ういものになると思ったのでしょう。

初代李承晩大統領により帰国を妨げられた。

朴大統領は、李垠夫妻に温かく
今後の李家の生活費、垠の医療費一切を
韓国政府が補償するというものでした。


意外かもしれませんが、
方子の生活は韓国にいても、日本語でした。



方子が韓国でいじめにあったとか、聞いたことがありません。


夫である李垠に韓国民は同情的であり、
その李垠を支えてくれた方子に韓国民は温かく接しています。


垠と方子の結婚は政略結婚でしたが、
仲むつまじく垠亡きあとも方子は垠の故国である韓国で
垠の意思を継ぎ福祉事業を行ってこられた。


1989年4月29日、
方子は昌徳宮、楽善斎で亡くなる。
87歳だった。