碁の陣形占い

あなたの碁はどのような碁?



                                                      高野圭介


 碁には誰にも得意の形というものがある。
「このように打てば勝てる!と自信がある言う程のものでもなくて、自分は打ち易い」と言う程度だが。

自分の納得出来るいくつかの信念的打ち方、陣形の組み立て方、それを分類してみる。

 1.隅の確定地を第一に考える。
 それは、石数が少なくても立派な確定地が出来るから、
こんな美味しいところは、先ず戴いてから。

「四隅取られて碁を打つな」と言うだろう。


2.辺を山型に盛り上げて打つ。




  隅は三三やら二の一やら、急所がいっぱいあって、
隅は確保した積もりでも、後がうるさい。

だから、隅は定石を打って、5分5分の分かれで充分だ。
碁盤の辺の一線から立ち上がった土地はやはり大きいぞ。

 
 3.鶴翼の構えは最高としたもの。
鶴翼の構えは見た目にも美しく厚いし、地も多いし、打ち易い。

小桂馬シマリは最もバランスの取れたシマリだし、
鶴翼の構えが出来たら、もう負ける気がしない。

鶴翼の陣は諸葛孔明が編み出したもので、
旧陸軍の傘形展開に当たる。
   
曲 励起


4.サブマリン(潜水艦戦法)。




地が一番大事だから、

 辺と言わず、隅と言わず、取れるところから地を取って打つ。
結局は、地の多い方が勝ちだから。

ただし、四方から中へ首を出しておくことは忘れてはいない。


5. 盤の制空権が碁の命と心得た。



攻めの碁は厚みを築いてから。

盤の端から石が落ちこぼれそうなところは、どうでもいい。
石は籠もって窮するはずだ。

キャッシュには目をつむり、地は後から着いてくると、信じて打つ。

 

6. 一着の価値を信じて打つ




碁は全部が全部(一線とか、特殊な一着以外)
一つの石はほとんど同じ力を持っている。

だから、地とか厚みとか分けたりしないで、
味良く後手を打っても遅れないと、信じている。
 

7.切れるところは切って打つ。




 石は味良く繋いで打つ。
石が7つのグループに分かれたら、もう勝てない,と言われている。

繋いでいたら、盤中一つの石=一石碁になってしまった。
先ずは死なない、手厚いと言うこともある。

8.コウは好きで碁は変化だと思う。
 少々の地の計算より、気合いを重んじて打つから、
コウにはほとんど負けない。

だから、思い切りの良い碁が打てる。

9.碁は戦わずして勝つのが最高! 
常に見合いの原理であせらずに打つから、
マネ碁のように淡々と打てて、ゆったりした碁になる。

敵が棋理に合わない不合理な手を打った時、勝負に出る。

 

 このように、いろんな打ち方を分類してみた。

自分の実戦対局に一番近いものはでれだったでしょうか?  将来を占うためにも、よーく考えてみよう。