早起き三文の徳 高野圭介 |
|
早起きの習慣 | いつの間に、こんな早起きの習慣が身についてしまったのだろうか。 毎日が判を付いたように、時間通りに身体が動くことになってしまった。 |
反射的に飛び起きる | 早朝4時に目が醒めたら、反射的に飛び起きる。 それから1時間、インターネットの処理が一番。アイディアの整理が2番。 5時には朝食。6時前には家を出て、海辺の太極拳やラジオ体操。 7時半に帰ったら、シャワーで身体を清潔にして、終わり。 それだけのことですが、毎日毎日それを繰り返している。 |
早起きの諺 | 時折、あちこちに「規則正しい生活習慣を」「早起き三文の徳 」 「朝型人間の成功哲学」を見付けると、何か自分が支持されているようで、 我が意を得たりと、嬉しくなってくる。 諺にも「朝起きは七つの徳あり」とも言われている。 英語にもあるproverb(ことわざ) The early bird catches the worm.(早起きの鳥が虫を捕らえる) Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy and wise. (早寝早起きは人を健康に、裕福に、賢明にする) その代わり、夜9時を過ぎると、身体中が、特に頭から眠くなってしまう。 10時には、もうバタンキュウで、すぐ眠りについてしまう。 |
早朝の頭は冴えて | 早朝の頭は冴えていて、活性化しているのかな?と思う程で、仕事が捗る。 また、 9時頃には1日分の用件がすっかり片付いていて、ゆとりのある生活が待っている。 ものの本に朝と夜の頭の違いをこのようなことが記してあったが・・・、 「夜に頭 という樽に知識や考えという材料のぶどうを一杯入れておくと、 一晩寝て熟成させる と、おいしいアイデアのワインになっているという感じなのです。」 |
中国の朝型志向 | 私は、中国の北京師範大学によく投宿して、キャンバス内の早朝太極拳に行った。 道すがら、本を片手に暗記物の勉強をする学生にいつも出会う。 聞けば、朝5時に起きて勉強するというのは、中国では常識なのだという。 5時に起きてから、7時まで2時間、暗記科目の勉強をするのだそうだ。 日本や韓国は、完全に夜型だが、中国の朝型志向は、とても健全だと思う。 |
先が短くなると・・・ 巧くできていると感嘆 |
朝だけが人生ではないが、 時間の循環が変わっていって、今の私には1日が長い。 でも、先が短くなると、 1日が長くなってくるとは、巧くできていると感嘆することしきりである。 |