へえ六さん と、兵六先生 童話から抜き出たひょうろく物語 高野圭介 |
|||
童話の本 | 孫が満5歳になった。 どうも、ここ須磨の我が家を別荘のように心得ているらしく、 折に触れ、泊まりがけでやってくる。 当家ではいつも、図書館で童話の本を数冊借りてきて用意する。 今回も、「ブレーメンのおんがくたい」「ノアの箱船」「花咲かじじい」や 「へえ六がんばる」他数冊が積んで待ち受けている。 私も全部一緒になって読むのだが、「へー、こんな話だったのか。」と 新しい感じで童話の中に入っていくのを知る。 |
||
へえ六がんばる | 北 彰介・作 箕田源二郎・絵 「へえ六がんばる」のタイトルを見たとき、兵六玉を連想した。 「ひょうろく」=「ひょうろくだま」も「まぬけ」とか「おろか」のことと認識があったし、 「間抜けが何を頑張るのか」と本を広げた。 |
||
「へえ、よごすの六介さん」から「へえ六さん」となった気の良いお人のことだった。 |
|||
三好兵六句集 | 私は「へえ六」が「兵六」と読めてきて、途端に、 今は亡き三好兵六さんのことろへ周旋されてきた。 話を以前に戻そう。 2000年頃上梓された川柳・三好兵六句集が手元に届いた。 何でも、須賀悦子さんが神戸の百人色紙展で兵六先生と一緒になって、 たまたま談囲碁に及ぶや、小生:高野圭介の話となり、回って、私の手元に届いたという。 兵六先生は神戸商大のテニスクラブの仲間で、我々は「みよっさん」と呼んでいた。 注:神戸の百人色紙展 神戸の芸術文化に携わる者の集いがあって、個性溢れる作品を 展示販売されるというイベントがあります。 2015年で45回開催となります。 |
||
その裏表紙にみよっさんの特撰句。 私には囲碁の句を贈られた。
兵六先生の「夫婦とは・・・」の句碑が須磨寺の山門の近くに建立されている。 |
|||
兵六先生は作句の基本を様々な形で語っている。 「平凡に徹して、平凡を超える何ものかを求め続けていく。」 「平凡なことを非凡に詠ってこそ川柳の真価があるように思う。」 「一読してすぐ分かるような句を作りたいと心がけている。」 「普通の趣味は何の苦も無く捨てられるが、川柳は苦しんでも忘れられない。」 三好兵六 識 |
|||
|