囲碁も英語も世界を覆う ・・・英語の公用化と同様、囲碁も世界を覆う・・・ 高野圭介 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中国石油 | もう、7〜8年も前のことだが、中国での私との会話である。 「僕は中国石油を首になるんだ」 「何で?」 「全員解雇して、英語の出来る社員ばかりにして・・・一から出直す」 「お陰で、自分は残ったけど」 中国の多くの大学は英語の学習には力を入れていて、 英語の読む聞く書く話すの4部門の試験がパスしないと、落第! こうして、会社企業のグローバリゼーションが推進される。 と、同時に、英語も。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本企業 | 日本企業が英語を公用語にしたケースは、カルロス・ゴーン氏を社長に迎えた日産自動車などがあるが、 日本人がトップの会社では楽天など極めて限られている。武田製薬も全社的でなくても、推進されていると聞く。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ユニクロ | カジュアル衣料のユニクロは2010年6月23日、 2012年3月から社内の公用語を英語にする方針を明らかにした。 日本のオフィスも含めて、幹部による会議や文書は基本的に英語とする。 海外展開を加速させており、グローバル化に対応した方針という。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「TOEIC」 | 具体的なテストのやり方は、国際英語能力テスト「TOEIC」で700点以上の取得を求めるのもある。 「TOEIC」はTest of English for International Communication、通称「TOEIC(トーイック)」)は、 英語を母語としない者を対象とした、英語によるコミュニケーション能力を検定するための試験である。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小渕恵三 | そもそも、 英語の第二公用語化とは、時の内閣総理大臣・小渕恵三の私的諮問機関『「21世紀日本の構想」懇談会』が 21世紀日本の構想のなかで示した言語計画で、英語を日本の第2公用語とする構想のこと。 あくまで構想段階であり、実現不可能ではあろうが、現実に国際共通言語の一番手として機能している英語を "公用語"と位置づけることで、その習得・利用を促したことは意義がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英語と囲碁 | 英語の読み書きから会話の世界へは経済の実務問題、インターネット問題など、 国境を越えた人類の生活の中で、今や共通の言葉であるからだ。 その点、囲碁には初めから国境がない。初めからエスペラント語である。 どんな宗教も、思想もバリアフリーの世界である。実力も年々標準化されてきている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界アマ |
チェコ、ハンガリーはすでに日本を凌駕した。 囲碁という手談がグローバリゼーションして来た証拠であり、囲碁はもう10年もすれば、 いよいよ世界が国境を越えて、オリンピックのように均一されてくるだろう。 |