一行詩提唱

魂の一行詩とは、「いのち」と「たましい」を詠う一行の現代叙事詩のことである。 角川春樹

                                                             高野圭介

 
ギリシャの彫刻
かって、
世界を囲碁行脚していて、ナポリの大理石で重厚な博物館を訪れた。

入り口からギリシャの彫刻が立ち並んでいる。
ギリシャ人のスラッとした鼻、ローマ人の特異な鼻のそれぞれの彫刻に驚いた。


ACC・新西洋史の師・鈴木利章によれば、

紀元前、ナポリがギリシャの植民地であったと聞いて納得。

注:品川俳壇では、たぶん眼にも止まらず、無視される一行詩?

マーブルの秋ギリシャ鼻ローマ鼻    圭介

品川鈴子  
私はかって、俳人・品川鈴子の教えを受けたことがある。
鈴子先生によれば「
俳句は世界で最も短い詩」と説明があった。

当時、あたかも阪神大震災に遭って、
朝日俳壇に投句したところ、選者・金子兜太の眼に止まった句。

入選  「生きてるよ」地震(ナイ)三日後の寒電話   圭介

金子兜太
傾向として、
不定形句、前衛俳句、無季俳句など、
季題を無視した俳壇には問題視されてきた感がある。

金子兜太は現代俳壇の派閥主義に対し、大同団結を呼びかけている。


折しも、
角川春樹の「魂の一行詩」


「季語に甘え、もたれかかり、「盆栽俳句」と化し、
技術論ばかりで魂に訴えない「俳句的俳句」が横行する緩い俳壇と訣別し、
季語のないものも受け入れ、エネルギーを溢れさせるこの「一行詩」を提唱するものである。」


また、「秀れた俳句は秀れた一行詩でもある」とも言っている。

以下略

天元に鷲の爪研ぐ碁のいのち   圭介


角川春樹


今日生きて今日の花見るいのちかな

なにを背に生きるをとこや花の雨

晩秋のひかりのなかで死なせてくれ

冷まじや過ぎゆくものを追ひかけて

またとなきいのちなりけり蕗の薹
  春樹五句