弱者の悲哀

                                            高野圭介


官軍の江戸攻め
今、大河ドラマ・篤姫が面白い。

もう終わりになってから、官軍の江戸攻めの話である。

西郷率いる官軍は江戸に入る。
西郷との話し合いのため薩摩藩邸に向かう勝に
天璋院は父・斉彬(高橋英樹)の手紙を託す。

西郷と対面した勝は江戸城明け渡しを約束した上で
徳川家の存続を願い出るが、
西郷はあくまで官軍による江戸城攻めを押し進めようとする。
しかし勝が天璋院から預かった斉彬の書状を見せると、
西郷は心を動かされ、江戸城攻撃をとりやめる。

西郷は太き男

この、西郷と勝の対面が勝者と敗者の対面であった。
このとき、
西郷は勝者の奢りを見せず、胆の坐った勝は敗者の悲哀も見せず、
両者泰然と面した。

後日、勝は「西郷は太き男」と評している。

コーランか剣か
強者が強引にも「コーランか剣か」と迫る時、
敢然として死が待つか、現実に生きゆくために従うか。
あるいは再生を期しての逃亡の三つしかない。

弱者の悲哀は当然強者に対してである。
と同時に、自分自身に対しても、
弱者自身の劣等感、厭世観、各種のダメージなどで鬱勃とする。

やがてその中から這い上がってくる者も出てくる。


自由・平等・友愛
1848年11月4日フランス共和国憲法の前文において
「自由」・「平等」「友愛」が共に採用された。
自由・平等・友愛・・・・・liberté-égalité-fraternité

その言わんとするものは、
それぞれ「自己発展」・「安定」・「同感」である。
ところで、
自由の理念と平等の理念とは、両立し得ないと言われて久しい。


橋下徹知事の

競争と自由


今、学校で、駆けっこの1.2.3位の順位を取らないそうである。
模擬試験の順位を含めた成績発表も行わない。

橋下徹大阪府知事は
「大胆な発想と誰にも負けない行動力を存分に活かして、
大阪を元気にする、魅力あふれるまちにする、
そのための改革に全力でトライします」
と競争と自由を主張している。

弱者の擁護
じゃあ、弱者の擁護者は、というよりも、弱者自身、
たとえば、派遣労働者の切り捨て。落ちこぼれ生徒はどうするか?

こういった社会問題は識者の頭を悩ませている。

身近に、碁・テニス・ゴルフ・・・は生来の環境や運動神経もさることながら
同じ人でも加齢に関わる要素の強いことは明らかである。


弱者の環境
誰しも、自分の置かれた環境の中で、
強い意志を持って精一杯精進を重ねていく以外、
座していても天は自らを助けてくれない。

あるいは、努力を重ねても、一向にらちがあかないのが弱者だ。

碁の弱者
碁では置き石制で、何とか平等を期そうとしている。
更に、自由置き石制も設けるときもある。

強者の普通の発想・着手が下手には強烈に厳しく響き、
嫌らしいとさえ感じることがある。
つまり、苛められていると、受け取る。

友愛問題
自由・平等とはそんな関係ではないか。

友愛はまた、難しい。
完膚無きに叩きのめされたら友愛は保ちにくい。
かといって、
ほどほどに手を拱くのも慇懃無礼にあたってしまう虞がある。

弱者の悲哀
戦争の勝者は宣撫班を置いて、弱者である民心の懐柔を試みる。
そうでなくては勝者も勝ったことにはならない。

碁でもテニスでも、どのようなジャンルでも、
弱者の悲哀をせせら笑うのはうわ手・指導者の失格である。

さいわい碁吉会ではそう言った風潮がないと自負しているが、
やはり他山の石として、自戒すべきである。