「置碁と互先の碁」 高野圭介 山あれば 山を観る 雨の日は 雨を聴く 友来れば 碁を囲む |
|
対局数の謎 | 2009年の1年間、私はすべての打ち碁の回数を記録した。 前に「碁キチである以上、年に1000局は下るまい」と言われていたものですから、 躍起となって記帳した。 何と、340局ぐらいであったか。 1日1局にも遙かに及ばなかったのに驚いたのは自分自身だった。 内訳は、プロ又は互先の碁が1ヶ月数局。9割までが置碁。置碁の半分が井目碁。 つまり、置碁と互先を別に考えるようなことは出来ない。 年中毎回、シノギまくって打つ。 |
置碁と互先 |
先日、手元に届いた「一碁一会」という小冊子に、 NPO国際囲碁交流会の森明巨さんが、 「置碁」と題して書かれている。 『ヒカルの碁』の一場面、ヒカルの置碁を見る藤原佐為のセリフ。 「置き碁は初めから20目、30目の地を相手に与えているようなもの。 ならば、尋常な手段で、地を奪いにいかねばならぬ。つまり、荒らしが巧くなる。 それは互先で生きてくる。劣勢の碁を払いのける力となって。」 |
藤沢秀行は 『碁に互先用、置碁用の打ち方があるわけはないが、 優勢な場合の打ち方と劣勢な場合の打ち方はあり、 これを置碁に重ね合わすことは出来るだろう。 形勢が悪いと、勝負手を放つか、辛抱して局面の打開を図る。』 |
|
碁は 区別をしようがない |
私はハタと、膝を叩いた。 私にとって、置碁も互先も、指導碁も、何ら区別をしようがない。 獅子が子兎を追う時も常に全力投球という。私も然りである。 |
集中力の欠如! |
ただ、 老醜をさらけさせる歳が刻々とスピードを上げてきた昨今、 全力投球にも重大な局面が生じている。 2010年3月、中国は南京で、嗚呼・打勺子!(タ・シャオズ=ポカを打つ) ああ、出勺子!(ポカが出る)と、肝心の所でポカによって2局失った。 負けもまた、良いが、負け方がある。 ともあれ、昨今、忘れっぽくなった!集中力の欠如!などの理由で、 全力投球に暗雲が漂い始めている。 |