おっとどっこい オノマトペ onomatope 高野圭介 |
||
オノマトペとは | オノマトペはフランス語のonomatopeである。 ものの音や声などをまねた擬声語(ざあざあ、じょきじょきなど)、 あるいは状態などをまねた擬態語(てきぱき、きらきらなど)をさすことばです。 文法上は擬音語・擬態語のことです。日本語では擬音語と擬態語を 合わせて「擬声語」と呼ぶことがありこれがオノマトペにあたります。 |
|
日本語の オノマトペ |
日本語はオノマトペに富む言語だと言われています。 <音の爆弾>とも称されるオノマトペがわたしたちの脳に働きかける “ドキッ”とするような不思議な力。そして、複雑化する社会のなかで、 自分が感じている思いを表現するコトバが圧倒的に足りない と感じている人たちの姿でありました。 世界でも希に見るオノマトペ大国日本なのであります。 【びしょびしょ・めきめき・どきどき・ころころ・がたんごとん・びりびり・ わんわん・もやもや・ひそひそ・ばしゃばしゃ・ちょろちょろ・ ドキューン・しとしと】などです。 |
|
犬の鳴き声 オノマトペ |
《 言語別 》 |
世界各国の言葉もオノマトペに満ちているはずと、 国別犬の鳴き声を当たってみた。 やはり犬の鳴き声は、国によってだいぶ違うようです。 《 言語別 》 英語 bow-wow (バウワウ) フランス語 ouah-ouah (ウワウワ) イタリア語 bau-bau (バウバウ) スペイン語 jau-jau (ジャウジャウ) ドイツ語 haff-haff (ハフハフ) ロシア語 gaf-gaf (ガフガフ) 中国語 wu-wu (ウーウー) 日本語 wan-wan (ワンワン) |
《 地域別 》 | 《 地域別 》 オランダ (ワフワフ) フィンランド (ハウハウ) アイスランド (ハブハブ) ポルトガル (アウアウ) インドネシア (ゴンゴン) 韓国 (モンモン) これは口、のど、あごなどの発声の機構、それに伴う耳の訓練 などから同じ犬の声にも違いが生じるのではないかと思う。 |
|
囲碁の オノマトペ |
梶原武雄の 囲碁新語 梶原節 碁の研究会や テレビの解説で 発言した数々の 新語を創作し 碁界に蔓延。 長い説明を省い た略語が多い。 |
オワ - 既に終わっているの意、 序盤早々で優劣が着いたとされる時に使う アタタタ - 頭を叩くの意。「二目の頭見ずハネよ」と言われる ように、石の伸びる方向を止められることの痛さも含んでいる。 カルサバ - 軽く捌く ゲイコマ - 芸が細かい スデコマ - すでに細かい、コミ碁の黒番では意に沿わない含み。 スデオワ、スデマケもある。 ヌル - ぬるい(緩い) ムズ - 難しい局面 ベラデカ - べらぼうに大きい(でかい)、 部分的に不利な形でも先手を取って大所に回る 大局観を示す時に使う ニッピラ - 二間開き ニイトビ - 二間トビ ヨロステ - 喜んで捨てる 外回り(外回り山手線) - 隅や辺の地を相手に与え、中央に石を向けた形 |
囲碁の オノマトペ |
《 術語別 》 | 囲碁の上に現れているオノマトペは どういうのがあるのか見てみましょう。 《 術語別 》 トントン・・・追い落とし ウッチャン・・・ウッテガエ アタコのたんご・・アタリアタリ(高野作) プッチンプリン・プッチン・・・プチッとキル( 注:高野作) ハネクリマイテ、クリマイテ・・・ハネハネ二段バネ( 高野作) |
《 着手別 》 | 《 着手別 》 バッサリ・・・切られる グイ・・・とノビキル ガチッ・・・とツグ カチン・・・とアテコム ふわー・・・とした軽い手 ガッチリ・・・(ハメ手に)ハメられた |
|
《 状況別 》 | 《 状況別 》 コマコマちゃん・・・困ってしもうた( 高野作) コテンコテン・・・にやられてしもた ガチャガチャ・・・にされた マタイ伝・トロイ伝・アカン伝・ノソイ伝( 高野作) |