坂井碁聖の碁吉会20周年イベントへの波及効果

                                                               高野圭介

B―1グランプリ
B級グルメの祭典「B―1グランプリ」2010の結果が発表された。
「B―1グランプリ」 が持つ絶大な経済効果がある。

B―1グランプリ

優勝すると、テレビや雑誌などに取り上げられる機会が増え、
観光客も増加。商品の売り上げが伸びる。
大手コンビニエンスストアと出展団体が提携して商品を販売してきた。

B級グルメのコンテストが流行っていますし、
そこから有名になる商品も相次いで登場していますが、
なんと経済効果は数百億円規模のようですよ。 
すごいですね。

経済効果のこと
あることをした場合に、それが経済に与える影響、それが経済効果だが、
経済効果は、「あることをした場合に、それが経済に与える影響」のことで、
一般的には「予測」されるもので、実際にそれがどの程度あったのか
測定されることまでは殆どされないままだ。

もっとはっきり言えば、「どれだけお金が動くか」の指標だということです。
その経済に、それだけの富を生むというわけではないのです。
つまり、「資金がそれだけ通過した」ということなのです。


阪神が優勝した

産業連関積算表



 まぁ、風が吹けば桶屋が儲かる的計算を経済・統計学的にしたものかな。
基本的には、産業連関表(Input Output Table)を基にします。
産業ごとの生産・販売等の取引額をマトリックス(行列)形式にした指標というか割合というか。

財・サービスといった産業ごとの生産構造
(どの産業からどれだけ原料等を入手し、賃金等を払っているか)、
販売構造(どの産業に向けて製品を販売しているか)をみることができ、
経済構造の把握、生産波及効果の計算などに利用されます。



例えば、阪神が優勝した


阪神が優勝した

新たに生まれるだろう需要を洗い出す。 たとえば、ユニフォームとか。

それぞれの商品について、過去のデータ(産業関連表など)にもとずいて、需要・生産増を算定

それぞれ需要・生産増を積算して・・・第一次波及効果

更に第一次波及効果での需要・生産増の合計から同じ計算をくりかえす・・・第二次波及効果

そして、第一次、第二次、・・・・と計算したものの合計が経済波及効果の額となるわけです。


マイナス 経済効果
経済効果にはマイナスのこともある。

例えば、西日本鉄道(福岡市)の竹島和幸社長は26日の定例会見で、
自動料金収受システム(ETC)利用による高速道路料金割引について言及。
大型連休中に九州の高速バス乗客数が約12%減少したうえ、
渋滞により到着が4時間以上遅れる便もあったとして、
怒りをにじませながら「1000円高速」施策を批判した。

国土交通省がお盆期間など平日の割引実施を検討していることに対し、
現行の土日祝日以外への適用拡充をしないよう、
九州の82社が加盟する九州バス協会会長として、
同省に要請していることも明らかにした。

「ヒカルの碁」波及効果  
また「ヒカルの碁」の囲碁界に及ぼした波及効果の測定は、
子ども達の囲碁界への普及、囲碁器・棋書の販売、頭を練って、良くなった効果等。

大人になったら、良い碁友達が出来て、万々歳の余生などなど。
一方、碁にのめりこみ過ぎて、マイナス効果を来したこともある。
夜更かし、運動不足、家庭を顧みないで家内不和を来す。

実際にそれがどの程度あったのか数値で測定されることまでは
殆どされないところが面白い。

日本一の坂井秀至碁聖
今、碁吉会が創立20周年を迎えるに当たって、
11月20日から22日まで囲碁大会を企画し、ただ今邁進中である。
もちろん、碁吉会には碁のマイナス効果組は一人も居ない。

たまたま、昨年末に、坂井秀至プロの公開対局を企画した。
期待そのものの通り、遂に日本一の坂井秀至碁聖が生まれたのである。

原田さんが、「高野さんは憑いてますね!」と電話の声。
嬉しいことで手放しの喜びの中・・・つい、言ってしまった。

「私が憑いていたから、坂井先生が日本一となったのでしょうね・・あははっっh」。

坂井碁聖の波及効果  
 ところで、
坂井碁聖の碁吉会の20周年イベントへの波及効果はどのくらいか?
マイナス効果なぞ、あるはずがないが。

イベントの楽しさ、面白さの効果はどのくらいか?
凄いだろうとは確信が持てても、何かの数値で効果を測ったりは出来ないだろうな。