一変する地球の勢力図!

人も物も、もちろん囲碁も

                                             高野圭介


経済大国G7
1900年代、
経済大国G7(アメリカ、日本、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、カナダ)は
アメリカ、日本、欧州のいわゆる西側の勢力の支配でした。

「BRICs」
それが、2000年代の世界情勢は「BRICs」と言われている。

BRICs(ブリックス)とは、
経済発展が著しいブラジル (Brazil)、ロシア (Russia)、インド (India)、
中国 (China) の頭文字を合わせた4ヶ国の総称。

本来BRICsのsは英語の複数形を表すが
、BRICSとしてSが南アフリカ (South Africa) を表す場合もあり、
さらに
インドネシア (Indonesia) を加えた6か国の総称として
「BRIICS」と表記することもある。

1900年代
BRICsが世界のGDPの約8%を占めるに過ぎないその経済規模は、

2039年に経済大国G7
(アメリカ、日本、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、カナダ)の合計を上回り、

2050年時点でのGDPは
中国、アメリカ、インド、日本、ブラジル、ロシアの
順になると予想されている。


一極支配が崩れる
これにより、アメリカによる一極支配が崩れると見るとされている。

ただ、数年前から中国は、高齢化などを理由に経済が早晩行き詰まり、
一時的に中国が米国を追い抜くものの、再度米国が逆転し、
2050年頃のGDPの順位は、
米国、中国、インド、日本、ロシア、ブラジルの
順になると予想する専門家もいる。

それ以降は、インドが米国を上回る
世界最大の経済大国になると可能性が高いと見られている。

35億の支配
これを、人数で見ると、
西側 8.8億(アメリカ3億、日本1.3億、EU 4.5億)が、
BRICs 26.2億(ブラジル 1.7億、ロシア 1.5億、インド10億、中国13億)と
併せて、
35億の支配する賑やかな世界になりつつあるのです。

一口に言って、1990年台寡占の世界が崩れようとしているのだ。



人と物
需給のバランス

いっぽう
オイル、穀物、金、鉄など1900年台は物がだぶついていた。
それが2000年に入って、需給のバランスが崩れのか、
投機筋のせいか、一気に逼迫してきた。

たとえば、
大豆、トウモロコシも底なしの高騰ぶりである。

かっては1バーレル5ドル、7ドルのオイルが
いよいよ100ドルを突破してきた。
今なお通過点としか思えない。

もし、130ドルにでもなったら、
今問題の、ガソリン税\25.は埋没するか?


つまり、足りなかった人がだぶついてきて、
有り余っていた物が足りなくなってきた。




人口の増減は金・物だけでない。
量は質を規定する如く、囲碁の世界にも言えることだ。

世界中に拡大する囲碁人口は何をどう変えていくのか?


東洋陣営の寡占
ついこの間まで、囲碁界のリーダーであった日本は
中国、台湾に置き換えられたと、思ったときには、
既に韓国に頭一つ抜きん出られていた。

この、増加する世界の囲碁人口の中、
東洋陣営の寡占はどうなるのだろうか?

世界アマ囲碁大会

世界アマ囲碁選手権大会(5月27日から31日まで)
にも2007年は68カ国の参加です。

うれしいですね
〜国旗がカラフルですね〜



去年か一昨年に
インドのストリートチルドレンが代表になり、
話題になりましたね。

今年もますます普及して、
イギリス、フランス、アメリカ、
ポルトガル、デンマーク、このへんは常連。
モロッコ、キューバ、南アフリカ、ふむふむ。
キプロス、ネパール、マダガスカル、おぉぉぉぉー!
ボスニアヘルツェゴビナ、モンゴル、

おっとやばい、

ベラルーシってどこだすか?
アゼルバイジャンって(??)・・・・・。

稲葉禄子のブログから




世界のプロを輩出している国々と人々

 ロシア  アレキサンダー・ディナーシュタイン
ルーマニア  タラヌ・カタリン
 アメリカ   マイケル・レドモンド
アメリカ ジェームス・カーウィン
   
量は質を規定する
世界のどこかに、一人の天才が出て、
群を抜くような事態が起きた場合、

・・・それはあり得ることだが、・・・

囲碁の勢力図は一挙に塗り替えられ得る
可能性を含んでいる。


そうして、歴史は彩られていく。