微笑を滲み出しているもの




記念館前・小泉八雲の像
                                                                          高野圭介

  松江市の小泉八雲記念館

小泉八雲の「日本人の微笑」と題した一文には

「西洋人は、日本人の顔はにやけていると、
ひどく侮蔑的な口調で{日本人の微笑}を悪く言う。」
と、ある。

さように日本人の微笑は外国人を惑わせたようだ。

ただ、八雲はこの国に長く過ごす内に、
不可解と見えた笑みは
長い歳月をかけてつくり上げた独自の作法と
気づいたという。




ブルーノ・タウトは(建築家として、
例えば、桂離宮を「泣きたくなるほど美しい」と絶賛し、注:筆者)
日本美の発見者の一人と、ある。

タウトも八雲も、
それは日本人の礼儀正しさ、慎み深さに美を感じつつ、
日本の文化を世界に伝えた。

中略

これは現代日本が、豊かさ、近代化と引き替えに、
微笑みを失っているのだが・・・・

神戸新聞コラム・正平調 2007.july.15 より


松江城の堀

心の穏やかな状態が顔の表情として表れていることには間違いないが、
じゃあ、西洋人はといえば、確かに表現方法が違う。
顔の表情も豊かで、大仰な動作で表現する。つまり、顔の筋肉の動かし方が違う。


 実は、顔の筋肉でも身体のどこかの筋肉でも、動かす作業をやると、柔らかく反応してくる。
そして、筋肉が勝手に学習して、学習効果そのままに動くようになる。

 更に言えば、体中の筋肉はどの筋肉もある程度鍛えられるし、
体中の骨の関節は可動範囲なら、足の指から頭の先まで学習してくるものだ。


自然に洩れてくる日本人の微笑みはどうして出てくるのだろう。
作り笑いとか、しかめる、とか言うものでない。
心が作っている笑みである。


 聞けば、筋肉にもアウターマッスルと、インナーマッスルの二種類あって、
ムキムキマンのように表面に見える派手な筋肉ではなくて、
インナー・マッスルは最も奥にあって、見えないが、内蔵・骨などを支えている筋肉である。

私見として、仮説を越えるものではないとが、
顔にもインナーマッスルがあるものと思うから、

日本人の微笑を滲み出しているのも、
顔の筋肉を見えざる深部の心底から支えている
このインナー・マッスルのせいではなかろうかと密かに思う。