スカンピンがskimpy 私にはアレルギー性の鼻炎がある。冴えないはなしだが、 朝、しきりに鼻をかむ。今日もかみながら、考えた。 鼻孔から出るこの水様の液体のことを『広辞苑』でひくと、鼻水という。 俳句のほうでは「水洟」といって、ありがたくも冬の季語になっている。 水洟や七敵躱し帰り来て 神林信一 −『草田男季寄せ』より− 作者は、外出中に水洟が出て、こらえかね、出会う人ごとにそぞろにあいさつしつつ 身をかわしてやっと家にたどり着いた。 七敵というのがいい。男は家を出れば七人の敵がいる。 そんな俚諺を挿入することで滑稽さがふくらむ。 −中略− ふるい漢語では、鼻汁のことを泗(シ)という。現代中国音でいうと、(スー)である。 鼻汁が出て、吸い込むときの音である。 ひょっとすると、スープも音から出た言葉かも知れず、辞書の例文をみると、 汁(シル)同様生理的分泌液にもつかわれることがあるようである。 しかし、英語は日本語のように癇性病み(病的なきれい好き)ではなさそうだから、 シル(お汁)がワン(お椀)になるような急変はおこるまいと思われる。 これは司馬遼太郎『風塵抄U』p.39.を読んでいて、 シル・シ・スー・スープと、 同じような分泌液から同様の発音が生じているのを知ったとき あの日の場面がありありと見えてきたのである。 1980年代のある夏、サンフランシスコのレストランでのことだった。 私は家内の美津子とアメリカの碁の友人たちと、食事のメニューを見ていた。 たまたま美津子はお腹が弛んでいて、「何か、軽いもの」を探していたところ、 「それじゃ、スキャンピィ(scampi)がいい」と注文してくれた。 運ばれた料理は、何と、シャコ(蝦蛄)である。シャコを茹でて塩味で食べる。 なるほど食べるところはほとんど無い。スカンピンだ。そう思ったとき、 素寒貧の三文字がト、ト、ト・・と並んだ。見るからに、空っぽの字ばかり並んでいる。 これはきっとポルトガル語あたりの言葉に、 当て字で読んだのに相違ない、と、思って時、 私は英語にこのような「空っぽ」の単語はないか?と聞いた。 「あるある。skimpy は乏しい、貧弱な などだよ」と、返ってきた。 まあ、なんと、スキャンピィ・スカンピン・スキンピィが すべて「空っぽ」だったのに驚いた。 そう言えば、ソニー:sony は sound だったな、などと いろんな言葉の根源が飛来していたものだった。 |