お好きに、ご自由に 高野圭介 |
|
---|---|
好きなもの | 漫画家の萩尾望郎さんはデビユー直後、 描いてもポツの日が続いた。 「好きなものを描けないのなら、意味はない」と、ふっ切れた。 体験と知識の無い分、大胆になれたのだ、と振り返る。 ーー2008年1月14日 毎日新聞・コラム「余録」記載ーー |
自由 自由 |
好きなものを描く・・・・好きにする・・・自由。 この世に、自由より素晴らしいものはない。 押しつけられた、不自由さは耐えられないものだ。 束縛から解放された自由は何ものにも代え難い。 言論の自由、表現の自由、然り。 |
囲碁将棋 レッスン |
昨日、ケーブルテレビの囲碁将棋サイトで、 さるプロのレッスンがあった。 講師は谷村義行プロ。 「黒4はケイマにウケるところです。 白5の山型は理想です。黒6ケイマ・ウケはこの一手。 白7に、黒8は4が一間ウケだから、ここも一間ウケが正しい。 黒10は黒のケイマに呼応して、ケイマ・ウケです。 そして、黒12と、左辺を制して、構えも勝勢。」 「山型の3子で囲んだ地は大きく見えても、15目。 スミの3子で小さく囲んだ地も余り変わらない。 地合いでも、決して負けていない」 ほほう、そう言う説もあるか?と聞いていたら・・・・、 「これをしっかり覚えて下さい。 きちんと覚えるンですぞ・・・」 これを再三やって、番組は終わった。 |
せめて 囲碁哲学の 一端を |
丸暗記せよ・・・とは、何と、 押しつけがましい講義なのか! こんな事を丸暗記してどうなるんだろう・・・ 凄い精力をかけて、理屈抜きに、 努力して丸暗記する真面目な人こそ大迷惑! 百に一つもこうはならないものを。 丸暗記でなく、遅々として進まなくとも、 その手順の底に横たわる囲碁哲学の一端でも 披露して欲しかったのに。 |
好きに 打つのが 最善 |
わが敬愛する阪本清士アマ棋士が 母校・関西学院や宝塚の囲碁教室で 囲碁学の指導に当たっている。曰く 「自分が思うところへ打つのがよろしい。 好きに打つのが最善です」が口癖である。 指導は自由な対局の中で、筋悪を修正し、悪形を正し、 囲碁観・大局観を養うのだそうだ。 |
互先も 置碁も 同じ |
強い人と弱い人がそれぞれ学習しているが、 それは決して別のものではない。 共に、あくまでも「基本に忠実に」が大切で、 表現はどこまでも自由第一。 互先も置碁も区別など出来ない。 私自身、何にもとらわれず、自由に打っていこう! しかし、それが碁のベースメントから逸脱していないか? を自問し続けることこそ肝要!と心得ているが。 |