碁吉会以前の足跡 (1)
|
エクセーヌの
碁盤
|
1985年、私が橋本宇太郎先生のお話をヒントに、エクセーヌの碁盤を
東レと共同特許を取ったことなどがきっかけで、
東レ鰍フ囲碁部の方と親交が生まれた。
担当者の藤田勲、囲碁部長の中島惇様は
今なお記憶に新たな方である。
|
「碁吉会」の
趨り
|
和歌山県紀の川市・竹内聰さまから、
1985年10月12.13日の両日催された、
東レ・エクセーヌ碁会の模様が寄せられました。
この碁会以降5年経って、碁吉憲章が謳い上げられたのです。
したがって、この日が現在の「碁吉会」発足の趨りであったのでしょう。
|
竹内資料
|
東レ・エクセーヌ碁会
竹内 聰
「集合写真は13日に、東レ・瀬田川ォの庭前で、
瀬田の唐橋を背景にして撮影したもので、
東レ・藤田勲氏からお送りいただいたものです。
少年の日の結城聡九段や大川尚子さま、風呂本富雄さまらの
懐かしいお顔が見られます。」
|
|
東レの
新年碁会
|
東レの瀬田寮で一泊の東レの新年碁会が催され、
その時結城聡先生を招聘してご指導を受けた。
|
結城と坂井
|
そのとき聡先生父君敏郎さまも来られたし、特筆すべきは
聡先生の親友、坂井秀至プロのお父君孝至さまも参加されていた記憶がある。
と言うのも、同じ参加者の中に、当時神戸市江口汽船の江口武雄さまがおられて、
お父君からすでに ご子息秀至さまの将来を医学か碁かの択一か両立か
など話しておられたと言われていたから。
|
竹内資料
第二回
東レ大会
|
第二回大会は1986年1月31日・2月1日の両日同様に催されました。
竹内 聰
当日の案内状に紹介されている、結城プロのプロフィールは
「現在中学2年生で、日本では趙治勲に次ぐ、
若年新記録を更新中でして、
1985年9月に、三段に昇段されたばかりです。」と。
名簿には「結城聡三段、結城敏郎5段(聡九段のご尊父)、
坂井孝至4段(坂井秀至七段の御尊父)、江口武雄4段」の名があり、
また「井原嗣治、南 孝治、北岡 修、宮西孝司、他30数名」の参加者で
大いに賑わっている。
写真 手前左側は結城敏郎さまで、竹内聰さまは中央奥の方です。
碁石袋の紫色が鮮やかですね。エクセーヌの碁盤の黄色い色も。」
|
|
岡山県日生は頭島の「碁キチ大集合!」(2)
|
碁キチ
大集合!
|
1986年4月12日〜13日(土・日)碁吉会はこれが機縁で、岡山県日生の沖、
頭島は橋本荘で「碁キチ大集合!」と銘打って碁会を催した。
頭島に行く舟の中に誘導するとき、誰かが「碁吉の皆さ〜ん」と
叫んでいたのが今なお耳の底に残っている。
|
参加者23名 |
参加者は東レの方も見えて、総勢23名。遠くは和歌山の竹内総さま、
現在住 岡山(当時兵庫県女流名人・伊丹市)の佐野久仁子さまも見えたが、
今の碁吉会では井原嗣治さまの名前が見える。
|
すでに
亡き友
|
この頭島にご参会された方々で、すでに無き数に入られた方も少なくない。
中川敬三・片山慶治・助友勝・栃尾右衛門・鶴田萌子、藤原繁治郎の各氏らである。
|
赤穂岬の
貴和荘
|
その後、播州赤穂岬の貴和荘で毎年のように碁会をもった。
1990年の碁吉憲章の制定となり、今の碁吉会と繋がっている。
|