極めの棋譜 呉清源推奨の極めの棋譜の検証 高野圭介 |
|
---|---|
激動の昭和を生きた”囲碁の神様”呉清源九段の映画 『呉清源 極みの局』が完成し、日本中で公開された。 「盤上は無限の宇宙。碁は調和なり!」と喝破された呉師の真髄に触れる最高の機会で、 関西棋院から、中野泰宏九段、瀬戸大樹七段も競演するというおまけ付きの映画だ。 |
|
呉清源推奨の極みの譜 「星に両バサミには星からの両ヅケ」 なるほど凄い! |
1994年のこと、陳嘉鋭九段の言ですが、 「呉清源九段の鮮やかな感覚、 星に両バサミには星からの 両ヅケの筋が極みの手筋。」と、 図1(打ち終えた図)を提示された。 注:手順は図2.(右をクリックして石が再現されます) |
. 図1 図2 |
|
元々、 私は「一間トビこそ 碁の根幹をなす動きであり、 美しく、強い姿」と信じています。 これこそ 「呉清源 極みの形・棋譜」 と信じて疑わなかった。 |
1996年6月、 橋本昌二九段に試みたのを皮切りに、 機会あるごとに試みてきた。 その後、一向にプロの打ち碁に表れない。 2007年11月、 初めてプロの碁に表れた。 山陽新聞杯51期関西棋院第一位決定戦三番勝負第三局 黒番 結城聡vs白番坂井秀至の対局(11月22日)で、 白36手目からの変化である。 |
その幾つかの棋譜を提示する。 (右をクリックして石が再現されます) |
最初から13年間待って、 ようやく素晴らしい変化に会った。 したがって、 その間の試行錯誤の棋譜をお目に掛けたい。 注・碁吉会編『醍碁味』p.176.参照のこと |
図2.橋本昌二 vs 黒 高野圭介 1999年6月、初めてプロに試みた。 手順中 「黒9は外から、アタリを打つべし」と 先生の評がある。 何とも美しい姿に感動した。 |
|
図3.佃 亜紀子 vs 黒 高野圭介 棋聖戦の前座を務めての一局。 白4とノビコマれて、 美しい形は無くなった。 |
|
図4.唐 騰 vs 黒 高野圭介 中国の友人・唐騰5段との一局。 黒12はたぶん悪手。 打たずもがな。 |
|
図5.王如南 vs 黒 唐 騰 中国棋院の5段を王先生から戴いた。 記念碁の時、 隣りで、唐騰さんが試みた。 黒7が問題だったか |
|
図6.邱継紅 vs 黒 高野圭介 親しい中国のプロ棋士 白14でコウ発生。 右辺の白3子が少し重いと その時、思ったが・・ |
|
図7.陳情薇 vs 黒 高野圭介 1999年度、中国学生第一位。 その後、 プロに転向して、当時二段。 白6は問題!と悔やまれた。 |
|
図8.今井昭三 vs 黒 高野圭介 さすが、明るいですね。 いかにも、簡明策。 |
|
図9.阪本清士 vs 黒 高野圭介 「白の三三入りは自然ですね。」 阪本さんはためらわなかった。 その時の、 黒はどうもキリかな・・・ 黒とて、対応が難しい。 |
|
図10.坂井秀至 vs 黒 結城 聡 2007年11月22日 山陽新聞杯51期関西棋院 第一位決定戦三番勝負第三局 本譜 白36手目からの変化である。 寡聞にして、プロ・アマを通じて、 私が実戦上で見たのは この碁が初めてである。 |
極みの変化がようやくここに至って、 十数年間鶴首していた玄玄の妙が出現したのである。 |