父・本田文生の初段允許状



日出(ひじ)町の平成の大合併推進派・本田維憲町長

                                           本田維憲

  稀有な囲碁人生  
本田維憲さんの足跡

戦後、並外れて碁の好きな初段のお父様から手ほどきを受けた。
注・高野:戦前の地方の初段は田舎初段と言われて、今の6段以上あった。

維憲さんが小学4年のとき、木谷実八段に井目で打ったりしたが、
当時、子どもが碁を打つなど、まことに珍しいことであった。

長じて、明治大学で囲碁部の再編など、戦後囲碁部の草分けだった。
社会に出てからも「大分放送」に就職し、囲碁に関係の深い部所に居て、
囲碁まみれの人生に包まれていた。稀有な囲碁人生である。

真似碁
本田さんとの碁はまた、奇抜だった。

第一手を天元に。 私も負けず、第二手を5の5に。
それから高目やら数手進んで、ハッと気が付いた。真似碁である。

八手目は真似碁破りの天元にピシャッとツケた。
それからが一局となった。

本田さんは「ネット碁でもやってて、良いんですね」と言われる。しかも、
碁吉会の野中さんと「高野さんと真似碁をやりますよ」と言ってきた、とも。

もちろんこれが初手合いだった。


殿堂入りの

初段免許状

 
 
父・文生が1944年(昭和19年)というから終戦一年前のこと、
日本棋院初段の免状を戴いた。

その免状の署名が凄い。
総裁伯爵・牧野伸顕、副総裁男爵・大倉喜七郎、審査役七段・本因坊昭宇
同八段・鈴木為次郎、同・瀬越憲作、同・加藤信、同・木谷実、同・呉清源。
いずれも個性溢れる肉筆で署名されている。

これは、今は囲碁殿堂入りしている。(下記参照)