竿灯を行く「楽水会」 「楽水」は1930年、日本のヨット界にデビュー 西光博司 記 cf:「明治・大正期におけるヨットの伝播と受容基盤(佐藤大祐;2003)etc.」 |
|
日本ヨット史 | 日本ヨット史において嘉右衛門はどんな位置付けか。 須磨楽水会はどのような存在か。 これを「日本ヨット史における最古・先駆者とは何か」を探ってみましょう。 |
明治からの ヨット・クラブ |
日本でのヨットクラブは、 1868(明治元)年に横浜で英国商人のローイングクラブから派生しました。 以降、神戸居留地や中禅寺湖、野尻湖などにも広がっています。 |
1922年 | 関西では 1922年(大正11年)に京都市立第一商業学校(現・西京高校)の ボート部OBによる「京商漕艇クラブ」として創立。 そのクラブはシングルスカル3艇とヨット1艇を持っていました。 しかし、2年後の1924年に活動停止しています。 シングルスカル艇 |
1930年 日本人による 最古のヨットクラブ |
1930(昭和5)年秋に、京商漕艇クラブ設立者が新たに「帆走倶楽部」を創立し、 1931(昭和6)年に「日本ヨット倶楽部」と改名しました。 さらに1932(昭和7)年には「琵琶湖ヨット倶楽部(BYC)」と改名し、 日本人による最古のヨットクラブ(クラブの祖)として現在に至っています。 写真は嘉左衛門 愛艇「鉄拐号」進水式 1930年年6月、嘉左衛門の須磨楽水会が設立されています。 |
大学のヨットの歴史 | なお大学のヨットの歴史については 関東では慶應が最初で1932(昭和7)年設立。 関西では京大の1935(昭和10)年です。 |
先駆者群 | ここに、ヨットの歴史を俯瞰するに、 須磨楽水会はかなりの歴史に、先達に伍して誇り高い足跡が見られます。 ただ、中央の日本ヨット史に須磨楽水会の記述があまりないのは、 嘉左衛門は競技ボートを何より最優先に置き、競技セイリングを含む ヨット全般については、二の次ということであったのかも知れません。 |