天下の名筆家、勢揃い 哀しいかな、悪筆を以て自認する小生の参観こそが可笑しいのだが、 「王羲之」の名前だけは知っているが、どれがどれだか見分けも付かない。 細字から太字、篆書から草書まで、それでも、じづら(字面)の凄さだけは感じた。 高野圭介 入館に際しては入場料無料だが、入場券は手交することになっている。 博物館内は警護は厳しいが、写真撮影もすべてOKであった。 |
|
書家中国語では書法大師・書法大家というらしい。 |
|
書家大比較論 書の名家は、後漢の張芝、魏の鍾は鍾繇と張芝は群を抜いてよい。 その他は観るに足りない。」という。 そして、鍾繇と張芝が歿して、羲之と献之がこれを継ぐことになる。 王羲之はまた、「わが書を鍾繇と張芝に比べると、鍾繇には拮抗する。 しかし、張芝の草書は、いまなお雁行する。」といっている。 鍾繇の楷書、張芝の草書を王羲之のそれと比較した場合、 羲之の各々の書体は鍾繇・張芝に勝っていないが、 羲之は各書体に通じているという点で卓越している。 王献之の筆跡は羲之の書法をほぼ伝承していると思われるが、 そうでない面も色々な逸話が物語っており、 献之が羲之に及ばないのは疑いない。 |
|
|