模様が先か地が先か? 高野圭介 |
|
---|---|
「模様が先か地が先か?」について、以下のように申し上げた。 「地は模様を霧散させる模様だ。」「模様は地を造る地だ。」 全体のバランスの中に一貫性を要求される。 この話に、「訳のわからんことは言うな!それはいったい何じゃ?」 こういうお叱りを受けた。 それには、それだけの裏付けがある。 |
|
地は模様を霧散させる模様だ | 第一図(加藤剣正作)の星に三三入り(14〜22)について、 加藤剣正本因坊は24から動いて、いろんな変化はあるが、 いずれも白よしと断定する。 本来、趙治勲九段得意の芸だが、趙治勲自身、 「三三に打ち込んだ白は時が多くて、厚い。」と喝破する。 つまり、隅からの模様とさえ思っているぐらいだ。 |
模様は地を造る地だ | 第二図。1938年、本因坊秀哉に木谷実が対戦した名人引退記念碁。 黒47と、後手で打つのは遅れているようで、打ちにくい手だが、 しっかり板にツイだ姿は猛烈に厚い模様で、背中が地化してもよい。 しかも、攻めの投資でもあって、将来はどこかに地を付けるであろうと。 |
地と模様の関係 | 人はそれを戦略・戦術といい、あるいは棋風という。 思うに任せない点もあるが、地と模様の関係は依って件の如し。 |