音痴の歌 高野圭介 |
|
音痴とは | 世に音痴という。音痴とは、音に対して感覚が鈍い人を指す言葉であり、 とりわけ歌唱に必要な能力が劣る人を指す言葉である。 自覚している場合があるが、やはり他人に指摘されないと分からない場合も見られる。 どうもそのようなことらしい。 |
「第九:フロイデ」 | 私が自分で音痴ではないか?と自覚を持ったのは小学5年の音楽の時間。 ♪狭霧消ゆるミナトエの・・♪と、気分良く歌っているとき、 何となく自分だけ突出しているところがある。それがどうにも治らない。 ははーーーん、 ひょっとして,音感が怪しい?と疑問を持ち始めた。 仕方ない。 それでは一つだけ歌える歌を作ろうと、選んだのが「第九:フロイデ」である。 その次第は以前のエッセイ「第九」に譲ることにしよう。 |
「サンタルチア」 | 実は,もう一つある。「サンタルチア」である。 サンタルチアにはいろいろあって「サンタルチア・ルンタナ」もそうだが、 イタリア民謡で、テノールで朗々と歌うのだ。 碁吉会のチュニジアツアーで、アイルアン世界遺跡の野外円形劇場へ行った。 私は円形のど真ん中に立って、朗々と「サンタルチア」を歌い上げました。 すると、どうでしょう・・・ イタリア人が私に代わってテノールの「サンタルチア」を朗々と歌い出しました。 「おまえのはろうろうでなく、うろうろサンタルチア。よく聞いておけ」と言わんばかり。 それでもう、音痴の歌は卒業となった次第。 |
因みに「サンタルチア」についていえば、カリブ海のクルージング。 ベネチュア出航・エーゲ海のクルージングのときも 最後の宴会の締めは「サンタルチア」であった。 |
|
歌詞と共に | 歌えなくとも歌は歌詞で楽しめる。 「昴」とか、「花」とか、心が引き締まり、あるいは温かくなる。 先だって、淡路の洲本城で戴いたCDがある。 題して「心つなぐ詩」:命をつなぐ、又会おう、など生と死を繋ぐ歌4曲。 生きることは死ぬことの哲学を情感を以て易しく伝える。 この歌が毎日、淡路の電波に乗っていると聞いた。 |