福本龍生少年の大分県代表奮戦記 編集 高野圭介 |
|
福本龍生少年のこと 福本龍生少年はただ今小学校4年生。わが親愛なる本田維憲先生の愛弟子である。 本田先生は日出町(別府市北に位置する)の囲碁同好会「日碁会」会長で、 気っぷの良い先生は「碁は格闘技」をモットーとして、鋭意囲碁活動も活発である。 先生は現在、初心者教室を大分市に二つ、日出町に一つ持って、普及活動に邁進中だ。 福本少年は本田先生が手塩に掛けて、世代を超えて囲碁交流の真っ只中にある。 福本少年は大分県囲碁大会小学生の部で準優勝で、二名の県代表となり、 あるいは又、日碁会で大人に交じって見事四位入賞を果たした。 その健闘の模様が碁吉会に届きましたので、ここに編集して、お目に掛けましょう。 |
|
|
|
大分県囲碁大会小学生の部決勝戦 互先 西田 凌 vs 先番 福本龍生 先番6.5目コミ出し 大分県金池小5年 日出町日出小4年 121手以下略 白中押し勝ち |
|
囲碁は集中力、記憶力、想像力、対話力、創造力を高め、能の活性化に役立つ頭脳ゲームである。 したがって、児童生徒学生には誠に有意義であると歓閑斉は喝破している。(下段切り抜き第4譜) 囲碁は三つのジャンルに跨がっているとも言われる。 1.福祉。娯楽性。 2.スポーツ性。 芸としての芸術性。の三分野である。 しかも玄玄悠遠の世界。 碁を知って、どれほど人生に潤いがあったことか。碁の虫たるを誇りに思う昨今である。 高野圭介 記 |
|
大分合同新聞に5譜に分けて記載された大分県少年少女囲碁大会・決勝戦の譜で、歓閑斉の筆になります。 |
|
観戦記の観戦記 本局は模様の形勢判断について、考えさせられた。 結論から言うと、白60の踏み込みが勝負の岐路であった。 神のみぞ知る両者必死の攻防が白78キリで一段落となった。 ここで形勢は白に傾いたとは歓閑斉。誠にその通り。 続いて 黒91で左下隅三三が絶大で、勝負の行くへはまだまだではなかったか? などと思いながら筆を措く。 高野圭介 記 |
|
本田維憲 vs 7子 福本龍生 2015年7月26日 於 日出中央公民館 130手以下略 黒中押し勝ち 黒は要所要所をしっかり押さえて、しっかり打ち切った。 少年は、三日も経てば刮目して見るべしという成長の最中にある。 もう昨日の福本君では無い。 本田維憲 記 |