山崎の碁界と連碁集

1970年代の囲碁交流 親睦の度が覗われる。

                                高野圭介


1969年(昭和44年)神戸新聞囲碁名人戦姫路大会で、
青天の霹靂のように、私:高野が優勝の栄冠を克ち得て以来、
高野の周辺はおろか、山崎の、宍粟の、碁の在り方は一変してしまった。

従前戦前から「有段者会」があって、最年少で私もお世話になったものだ。

昭和40年頃から、官公庁の人たちが纏まって楠風会が発足した。
山崎保健所所長・尾立源二氏。山崎林業試験場場長・前田豪一氏らの
肝煎りで、新宮の多田昭円僧侶も加わってきた。

折しも、冒頭の西播名人の登場である。

守拙会が生まれ、若愚会が育ち、風鈴会、子供碁会と大忙しの碁界となった。
詳細は「宍粟の碁」に散見出来る。

新宮、竜野、相生、姫路、他西播一円から続々碁友が来られ、
寄ると触ると一席の碁と一献が付きものとなった。
私自身、関西棋院兵庫県姫路地方本部へ足繁く通ったものだ。

よき時代の素晴らしい交流であった。
連碁三譜。懐かしい顔ぶれである。

守拙会
 尾崎正一


碁は面白いこと言うてもよろしいか?


森本一二


味のあるお付き合いに終始した。


栃尾衛門

 
豪放闊達、「宍粟の碁」実行委員長。

 
竹添 勉

 
横笛の名人。豪快無比、人も碁も。


鶴崎和美


鶴さんあっての山崎碁会。謡曲師範

 
吉岡章雄


宍粟から兵庫県のチャンピオンに。

連 碁
棋友連碁 
1969年7月5日


尾立源二・高野圭介
 vs 
佐々木薫・多田昭円


1975年9月3日


守拙会 vs 若愚会 連碁

安井町長祝賀会席上



 1976年1月15日


守拙会 vs 玄游会

新年連碁  於料亭・菊水