井山はなぜ負けたか


第37期棋聖戦七番勝負第4局の謎に迫る

張 栩棋聖 井山裕太本因坊

張棋聖の4連覇か、井山本因坊の6冠達成か 天下分け目の七番勝負


井山でも、問題を抱えている



隅は定石中毒で安逸!  呉清源


                                            高野圭介

黒の不安を予感  
天衣無縫の井山がブッチギリではやばやと負けた。負け方が哀しい。
成すところ無く負けた!棋界のビッグニュースである。
なぜ負けたか?

私は「負けるべくして負けた!」と思っている。
アマだからこそ言える暴言かも知れないが、私には、
第一日目の打ち掛けの図で「黒の不安」を予感した。

 石の価値観が逆  
理由は、江戸時代には「隅の価値が高い」という常識的な感覚を
井山が本局の最善手、最強手として導入し、そう信じて打っている。


それがマイナスに働いたからということだ。
直近の数十年もの間に、石の価値観が逆になっているものを
手堅い布石と勘違いされているとしか思えない。

解説のプロの大先生はどなたも、「定石」の一言で、何の疑義を持たない。
それは、プロ棋士として、余りにも当然で、それ以上の発言は不理盡である。

価値の基準  
それは、
昭和初期の新布石法以降、コミの変化が示すように、
3線より下の石で、地に辛い隅の地先占が、どちらかというと、
本局では価値が低いという基準が支配してきている。


一般には、一口にこの姿を
「勢いが無い」と表現する。

そのために、精度の高いヨミのレベルも発揮する場面が無かった。
私はそう確信をしている。


「コミを考える」
cf:http://gokichikai.jp/igoprinsiple-12komi.html


三隅の実利?
今、検証しよう。試みに、
28手までの局面と、68手までの局面の3線以下と4線より中の石数を数えてみた。

28手までで、4線より中を打っている石が、白7個、黒3個の
4個差で白が多い。



ところが、YOMIURI ONLINEのコンピューターの地合計算では
コミ6.5目を計算に入れて、
28手目の時点で白37.5目勝ち。

 白に勢いがある
打ち掛けの68手の時点で、4線より中を打っている石が、白17個、黒15個の3個差。
更に、完全に捕獲されている石が黒3個。

こういう状態を「白に勢いがある」と言う。



ところが、YOMIURI ONLINEのコンピューターの地合計算では
68手目の時点で白40.5目勝ち。と数字が出ている。不思議な数字である。

 YOMIURI ONLINE
これを別の表現では、初めから黒は中を打たないで、隅の地を確保した。
白はしっかり中を打っているということだ。
特に、
上辺に広がる白の模様の評価がすべてである。
加えて、下辺の白模様が、そっくり本物の白地と化した。

それに比べて、黒は何一つ増えていない。嗚呼!

これはコンピューター独特の計算法でもあるけれども、
明白に
白の打ちやすい局面と見ている程度だろうが。

正直な 一着の価値
この計算は
「価値の高い石を選んで行けば、自然に宇宙流になる」と喝破する
武宮・宇宙流の診断ならば、「諾!」と頷くはずである。


たとえ井山が打ったといえども、
序盤に石の一着の価値が正直に数字を弾き出した
そのままの結末でこの碁は終始した。


諸賢のご高評をお待ちしています。