常振明董事長と余昌民先生

余昌民先生からの寄稿から


                                    高野圭介 編集

 
文化大革命が起こった頃、私は大学2年生。常振明さんは小学5年でした。
振明さんのお父様は精華大学の名教授でした。

文化革命は知識階級を極端に忌み嫌い、肉体労働に従事させました。
当時のほとんどの役員、管理者、教授たちは同じ運命を辿っていました。
常教授一家も同様で、苦しみに喘いでいました。

これは精華大学の歴史資料の写真で「ボイラーの労働者と炊事者」です。



その際、私は振明さんに文学、音楽、囲碁から生き甲斐の話など指導してあげました。
中でも、囲碁は井目からどんどん腕を上げて、瞬く間に2子に成長してきました。
私が大学を卒業するまでに振明を陳祖徳先生に頼みました。

15歳の振明さんが中学校を卒業したところ、
清華大学附属学校の先生である振明さんのお母さんは軍代表に
「お前のうちは本を読みすぎたから、工農兵に読まさせるべきだ。」と言われました。
すなわち、
振明さんは階級出身という理由で当局から高校へ進学の門をポンーと閉じられました。

振明さんはすべてを乗り越えて、今では中信集団の常振明董事長として大成しています。

思うに、囲碁こそ常振明さんを助けてあげたとも言えます。
私と振明さんの間に、兄弟のような親密な関係はいつまでも存在しています。

                                余 昌民 識


 

左端が指導する私:余昌民。 碁を習う振明と一緒に学ぶ仲間達


ー閑話休題ー

余昌民先生は述懐された。

「高野先生との対局には、先生の好局で、高野先生の勝ちが遁げたこともあります。」と。

そうなんです。私は未だ勝ったことはありませんが、存分に打った碁はあります。
景徳鎮で打ったその碁です。


景徳鎮大会 
 2012年5月


第3回戦

互先  余 昌民 vs 先番 高野圭介

108手以下略 白中押し勝ち



 

常振明少年と余昌民学生

  
「清華校友囲碁協会」創立大会の時、常振明さんは言いました。 
「余先生は立ってスピーチをなさいまして、私もその通りにします。」と。

常さんはいつものように碁が大好きですが、仕事で時間が取れないこともあるのでしょう。
雰囲気しか分かりませんが、あまり後輩を指導しないのではと思っています。