そもさん囲碁・・・碁を考える


「碁とは何か?碁とはどういうものか?」そういった碁の本質を
何か把握したとき、あなたの碁は一皮剥ける。」

 小山靖夫




                                             
高野圭介

 
碁のテーゼを自分のものにして、盤に向かえる人は自信に充ち、しあわせである。

  
哲理

    

地と模様を超えるもの
 
新しい認識「地を取ることは厚い」をしっかり知ることです。
 
碁を哲学する

碁には数々の「碁の哲理」が支配しているのを知る。
 
碁とはどんなゲーム


太極拳・テニス・ゴルフでも、もちろん碁でも核心を掴め

問題意識と関心事

 
昨今の自分は毎日が時計のような日課が埋まっていくのを知る。

碁とは何か?
「碁とは何か?」の命題の追求で、自分の碁の形が盤上に現れる。

碁を支配する思想

碁は思想が支配すると、私は信じています。
 
囲碁の極意・・「断捨離」

「相手の石を断ち、不要の石を捨てて、済んだところから離れる」という.。

碁をどう考えて打つか

碁を打つに当たって、考えるといっても、何をどうどう考えて打つか。

囲碁十訣と孫子の兵法

孫子の兵法と囲碁十訣を対比して・・・その考え方とは
 
へそ曲がり囲碁十訣


頑固者となって、我が道を通すことこそ勝利への道

囲碁クオヴァデス

好きに打つのが一番ですが、 棋理に則って打つのです
碁の中に居て、自分が透明になる

碁が語りかけてきて、そして、自分がどんどん透明になる。 

人の知恵・軟骨との格闘

人の知恵・軟骨との格闘

基礎の論理に無関心

碁の筋と形に精通し駆使しないと、愚鈍な碁に終始してしまう 。

囲碁哲学の探究

先人に学ぶ・・・「碁を考える」・・・貴重なご意見

囲碁のロゴス・パトス・エートス

ロゴスは棋理。パトスは発想。エートスは哲学と置き換えて。

丈和の訓戒

究極の囲碁哲学である。座右の訓としたい。
 
碁を考えて打つ (new)

囲碁は囲碁を構成する棋理と、囲碁哲学という理念という二つの基盤。

天元の夢・ロマンの世界


 山下天元の「天元戦の天元」は戦闘布石研究の竿灯に立った
 碁の陣形占い 

自分の実戦対局に一番近いものはでれだったでしょうか

碁のメカニズム

碁がどういうメカニズムの上に成り立っているか
 
コンピューター


 

総論


 AIと囲碁


その知能とか理解度を測る試金石をして、ゲームの世界に登場してきた


1980年


 コンピューターの囲碁


「コンピューターが創っているから、人間にはその中身が分からない。


1994年


碁を打つコンピューター


1994年刊の「醍碁味」に私:高野が発表した一文である。

 
2014年

 
陳志行博士と実戦対局



 「手談」は世界コンピューター碁のNo1であった当時世界No1であった。


2016年

 
AIが囲碁で人間に勝つ


プロ棋士がコンピューターに勝てなくなるのはそんなに遠い話では無い。


  「アルファ碁」 ヒトを制す

コンピューターはヒトが作ったヒトだ。 

AlphaGo VS イセドル(第4戦)
 
感想 一縷の希望。 神手:ワリコミは成立していなかった?
 
インダストリー4.0と囲碁界

イ・セドルvsアルファ碁五番勝負の総括に代えて 1
 
これからのプロとアマの囲碁界

イ・セドルvsアルファ碁五番勝負の総括に代えて 2

余暇を考える
 
時代が変わってきた.インダストリー4.0の成せる技とでも言うのか。
 
アルファ碁から学んだこと

碁の本質に関する本音と人工頭脳と人間の関わり

AlphaGo(GPU)とプロの頭脳対決

「人間が人工知能に勝つのは、これが最初で最後かもしれない」
 
碁の戦術・戦略は心の持ち方と基本の技術の駆使にある。


置碁


置碁攘夷論

打ちたいように打って、自分の碁を創る

置き碁風からの脱却

パークスの傲慢。豪腕卑屈の小沢を怖れずに

置き碁風からの脱却
 第2弾

人生も同じ。自らを止揚して、傲慢卑屈はダメ。

置碁と互先の碁
 
置碁と互先の碁の打ち方は区別のしようがない

戦術

 

上手と下手の対照 

上手の石は拾も舟を行るが如く、下手の石は繋がれた舟の如し

囲碁の座右指針2つ 

碁の戦略・原理原則15箇条

戦争ゲーム?包囲ゲーム?

碁では戦争が包囲に優先すろ進行が見られる。

囲碁は地の戦争ゲーム論 

囲碁は「地と戦いとの二つの要素が交差したものである。

武蔵の長い太刀こそ石の高さ

武蔵、決闘用の長き太刀。高い石こそ碁の哲理

碁のイノベーション 

いずれ、棋界に革新的な影響を及ぼすであろうと、予言する。 
 
戦略

 
対局着眼要点

打ち碁の三悪。三善。全局通しての分析手段・自分の物差し 

 囲碁の逆進性 

光でなくても、囲碁でも、ぶつけたら、そのまま跳ね返ってくる。  

対称性の自発的破れ
 

やはり、碁では左右対称は避けた方が無難です。

 奇貨置くべし

 「捨て石の駆使」とか「形を崩しておくこと」こそ奇貨

孫子の兵法

孫子の兵法に従って、「弱いところ」に集約して

 碁のだまし絵

 そんなの、あるわけがない・・・のがあるんだから
 
品格

 
 

囲碁九品

碁の段はランクを表すが、単なる強さでなく、碁の品格だとし

段の認識 

 下手の筋悪が乗り移ってくるような感じはないか?


上達と下達

老いの坂に下り坂、上達の中に下達あり


碁のスタイル

碁のスタイルというものが大きく変わってきた。
 
型から自由へ

ものの仕組み・型を知り、好きになって取り組む。

囲碁の国際マナー

 石を持たない・音を立てない基本です。日本のしきたり。
 
新囲碁マナー提唱
 
新しいマナーとは、相手に気を遣わせなかったらそれでいい、

囲碁6段はゴルフ・シングルか

ゴルフと囲碁、他のゲームとのハンディ考
 
囲碁金言名言集
 
囲碁金言・名碁録抄  水口藤雄・選抄
 
碁を構成する骨格の基本と構成するメカニズム


基本


頭を叩け

「二目の頭」は碁の基本中の基本である。

ツケたり キッたり  

私・高野の「ツケたりキッタり自在」というのはアマの特権

中国の囲碁ことわざ 

 中国の格言の表現が面白い。
 
ポンヌキ・ボンヌキ
 
世の中は澄むと濁るの違いにて、タメになる人、ダメになる人

「一間トビ」考


石の動きの基は「一間トビ」と喝破したい。

 

碁は生きている 

新しいルールで次々生まれ代わる碁

より早く、より深く、より正確に 

碁のベースになっているのはヨミに他ならない。

正確無比のヨミ

プロは素晴らしい筋で、より正確により早くより深くというヨミ。

価値

 

一着の価値の格付け

碁とは、いったいどういうゲームか? 第二弾

「一着の価値」こそ囲碁万能媚薬 
 
予測される1手1手の価値」をデジタル化して、インプットする。

 コミの歴史的考察

手合で試験的にコミが導入されたのが1934年である 

定石


 無手勝流と新定石 

 剣聖卜伝は初めて人を切ったとき、「刀に導かれて身体が動いた」

反定石の世界

頼むから、定石通りに打ってくれ

 定石と非定石

 石は中央へ向く方向でなければ定石の範疇にも入らない

囲碁実戦の仲間達


仲間


六世代の囲碁交流
 

今の自分には (誰しもだが) 六世代の囲碁交流があると思う。

碁吉会を三段論法で考える

碁吉会はいい人が集まる。楽しくてわくわくする。

「勝った負けた」と「楽しむ碁」と 

・・・我々はそれぞれ囲碁観を持っており、それは侵されない・・

碁のダイバーシティ

碁仲間のそれぞれ頑固なまでの個性がぶつかり合い、交流を深める

粒ぞろい

ピカピカに磨き上げられた粒ぞろいの囲碁大国

嗚呼、よろこばしからずや

碁吉会の囲碁哲学として論語が息づいている

好敵手があってこそ

「かつての憧れは好敵手に」と「もう絶対勝てない選手は居ない」とも

碁吉会の在り方を考える
 

 物事には起承転結は当然の法則がある。歴史に未来を見る

自由と平等の矛盾を超えて 

平等を前提条件とした自由競争ということで、結果の平等ではない。 

50年間の国際郵便碁 

ギネスを薦めてくれる人もあるのですが、どんなものでしょうか

気合い

       

へこたれない気迫
 
Power gives us grit=パワーアップは不屈の精神を涵養して呉れる

囲碁に活力を

「金をかけない棋道啓発・普及効果策」

 脳は碁をどう考えるか

ここからが「囲碁ダイナミズム:Igo dynamism」の世界が広がる。 

碁を創るちから

最近クリアーに分かってきたことです。 

感想戦の戦い
 
「ああ言やぁ こう言う・・・口答えするな!」とたしなめられたものだ

ルーティン=継続は力なり 

棄てることは継続することなんだなぁという公案

人生と囲碁

16世紀、日本では最初から、 「ゼロからの出発」で、定着してい く。
 

宮垣実さんと二人三脚


宮垣さんと歩んだ碁吉会
 
 
ネット碁棋友

将碁十番戦 精鋭棋士列伝 
 
 
囲碁周辺のおもしろ話

 
雑学


     

二人零和有限確定完全情報ゲーム

最善手を打てば、必ず先手必勝か引き分けかが決まるという点である。 
羸  と 赢 (Ⅲ)
 中国では羸に「負ける」という意味はありませんと、連絡がありました。

囲碁の別名「遊目」

遊目は囲碁で、盤上に広く目を遊ばせる意なのだそうだ 

喰う寝るところ棲むところ

囲碁は波瀾万丈の人生に譬えられ、人生の縮図でもある 

ちょっと待て

「待った」とは言っていないが 「ちょっと」と言って石を剥がす。 

 超弩級の離れ業

人間の業とも思えないような業にしょっちゅう出逢う。 

問題意識と関心事 

昨今の自分は毎日が時計のような日課が埋まっていくのを知る。 

  碁を打つ源氏

源氏物語絵巻五十四帖から

囲碁の替え歌

松本 護・高野圭介

二の2の怪


碁を早く打つことは「早見え」と「ぞんざい」のうらはらの進行が怖い。
 
囲碁の智恵(老子)

囲碁漫画  悪魔君(水木漫画)

囲碁 コント

浜辺 荘・高野圭介
 
囲碁カルタ 四種類


独特の制作姿勢で、創作された。

 シルバーカレッジ講義録

シルバーカレッジ・服部祥子学長と会談 

高野著作書


 『宍粟の碁』  『すざら碁仙』 『醍碁味』

『碁スケッチ』  『業余囲碁的比賽紀行』